車のバッテリー交換(5回目)
先週、「そろそろスポーツカーのエンジンを掛けないと」と思い、近所で走る気満々でエンジンを掛けようとしたのですがセルモーターが回りません。
しかも、メータパネルはチカチカして、パワーウインドウが少しずつ下がっていきます。
電圧が足りずコンピューターが誤作動しているようです。
2週間前に近所を走ったのですが、2週間持たない状態になっていたのですね。
年始にバッテリーの容量が落ちているなとは感じていたのですが、ここまでとは思っていませんでした。
前回、バッテリー交換したのが2014年5月なので、このPanasonicのバッテリーは2年10か月も持ちました。
(多分この車で過去最長です)
なので、今回もPanasonicさんのBlue Battery カオス N-75-28H/WDを買いました。
キャンペーンでエーモンさんのメモリーバックアップも付いて来ました。
早速バッテリー交換をしようとボンネットを開けようとしたのですが、ボンネットが開きません!
この車のフロントフードはモーターでロックを解除するのですが、そのモーターを回す電力も無いようなのです。
仕方なく、新しいバッテリーからブースターケーブルでヒューズボックスに12Vを供給します。
ヒューズボックスにはボンネットをオープンする為の端子が設けられています。
バッテリーの前にダメ元でエーモンのメモリーバックアップで試してみたのですが、やはり電力が足りず開けられませんでした。
ボンネットが開いたら、フロントトランクに積んであるキャンプ道具を下ろし、トランクには私が乗りバッテリーの交換を行います。
このバッテリー、重いので腰に来ます!
エンジンを掛けると予想通り設定は全てリセットされていたので、時計や速度警告音などを背亭しました。
因みにこの車はリセット状態だと50kmで速度警告音が鳴ります。
いくらなんでも50kmはないのでは?
とりあえず180kmに変更しました。
交換作業が終わってから30分程近所を走ってきました♪
今年は13年目の車検があるのですが、その時は結構な金額になりそうな予感がします・・・
あなたにおススメの記事
関連記事