赤城山公園キャンプ場

Gian

2017年10月02日 19:03



9月の終わりに群馬県にある赤城山公園キャンプ場でキャンプしてきました。
その時はキャンプ場についてあまり触れなかったので、今回はこのキャンプ場の様子をレポします。

[キャンプ場の立地]
群馬県赤城山にある赤城大沼畔にあります。
道路を挟んで山側にサイトが有りますが、沼側でもテントを張る事ができます。
道路はそれなりに交通量があるので、週末の昼間は車の走行音が気になるかもしれません。

私が行った日曜日は暗くなったら車は殆ど来なくなりました。


上空から見ても分かりますが湖畔側に張れるテントの数は限られます。
このキャンプ場は結構利用者が多いらしいので、湖畔サイトの場所取りは熾烈なのかもしれません。
私が行った日曜日も湖畔側はイッパイ。
夕方に1張り撤収されたのでなんとか湖畔に張る事ができました。
(その後、撤収される方はいらっしゃいませんでした)

車はオートキャンプ場では無いので、駐車場に車停めてから荷物を運ぶ必要があります。
無料のキャンプ場と言う事もあり、リヤカーなど荷物を運搬する機材は用意されていません。
また、山側は坂を登るのでリヤカーがあっても大変かもしれません。



山側のサイトは坂を登った場所に、写真のように開けたサイトが何か所か点在していました。
した周囲は木々に覆われているので、隣接のサイトはあまり気にならないと思われます。
残念ながら、地面は芝生では無く砂利です。



湖畔側はこんな感じです。
一見、手前に広いサイトがあるように見えますが、この部分は斜面なのでちょっと使いにくい場所です。
(傾いてても気にならない方なら、何も問題ありません)

また、写真ではこの部分に車が入れそうに見えますが、段差が有るので普通車では入れません。
オートキャンプ場では無いので、もし入れても厳密には車の侵入はNGなのだと思いますが・・



炊事場の写真です。
凍結防止なのか水道管には断熱材のような物が取り付けられています。
また、無料キャンプ場ですが思った以上にキレイでした。
皆さん綺麗に使っているのでしょうね。



こちらはトイレです。
水洗でペーパーも付いていました。
行くまで「ペーパー無くなっても都度補充されていないのでは?」と思っていたのですが、ペーパーが無くなると上から新しいのが落ちて来る方式でした。(高速道路などで見かけるタイプ)
なので、ペーパーが無くなる心配はあまりしなくても良いかと思います。

小便器は・・・ウチの息子は使うのいやがりそうでした。
(清掃はされていましたが、造りは昔のトイレなので)
因みに私がキャンプ場を利用していた時に、トイレの清掃がされていました。



場内には周辺観光の案内看板も経っています。
また、キャンプ場から赤城神社までは遊歩道が整備されていて、片道30分程で行けるので行かれてはいかがでしょうか。

買物は前橋市街から赤城山に向かう途中の県道4号線沿いに、COOPさんや地元のスーパー、ドラッグストアーなどがありました。
入浴は赤城山麓にある日帰り入浴施設か、湖畔の青木旅館さんで入れるようです。
(私は面倒くさいので入浴しませんでした)

あなたにおススメの記事