昨晩から雨が降っていますが、バンガローなら濡れる事も無く撤収できるので楽チン!
でも、テント泊したかったなあ・・・。
天気予報では脹れの予報だったので苫小牧市街は晴れていると思っていましたが、苫小牧西ICから高速に乗っても雨が降っています。
もしかして、札幌も雨?と心配していましたが、千歳辺りから晴れてきました。
札幌北ICで降りて先ずはトリトンさんで腹ごしらえ!
トリトンさんもいつも美味しい♪
2日連続の回転寿司ですが飽きません。
かみさんからのリクエストで、大倉山のジャンプ台へ行きました。
ジャンパーが乗るリフトで頂上へ向かいますが、良くこんな所に着地できる物だと驚きます。
ジャンプするだけなら度胸ですが、着地は度胸だけではありませんからね。
頂上からの景色です。
この日、左側に見える円山球場で高校野球があるらしく、応援の方々で賑わっていました。
ここでアイスでも食べながらゆっくりしようと私は思っていたのですが、かみさんはミュージアムで遊ぶから早く行こうと言うのでアイスを食べずにミュージアムへ行きます。
ミュージアムでは、まずスキージャンプのシュミレータを体験します。
滑走から着地までですが殆ど自動で、適当にやって距離が出てしまいます。
息子はとっても適当でしたが136.5mも飛んでいます。
私は滑走の時にしっかり膝を曲げて、飛行中も風を胸で受けるようにしましたが距離は息子と変わりません。
(そんな高度なセンサーがついていない事は判っていたのですが、やってみたかったのです)
息子は私のジャンプ中に次の場所へ走っていったので観ていないと思っていたら、2回目には私と同じようにジャンプしていました。
走りながら観ていたの?
その他、アイスホッケーのキーパーを体験したり、クロスカントリーやボブスレーも体験しました。
時間はあっと言う間に過ぎまもなくレンタカーを返す時間です。
あわててミュージアムを出てレンタカーを返却しました。
札幌からは寝台特急 北斗星で帰りますが、乗る前に苗穂駅前で入浴してから乗車します。
北斗星分は~北斗星で帰京~編に続きます。
あなたにおススメの記事