北海道新幹線が開業しました♪

Gian

2016年03月27日 19:02



2016年3月26日、やっと北海道まで新幹線が開業しました。
青函トンネルの開通と共に青函連絡船が廃止されたのが1988年、新幹線を通す事が前提で作られたのですが、それから実際に新幹線が開業するまで28年もかかってしまいました。

実は、新幹線開業前の3/18に休みを取り3/18~3/21まで、新幹線開業前の道南を散策する計画でした。
しかし、怪我をしてしまってとても旅へ行ける状態ではありませんでした。
なにしろ松葉杖が無いと満足に歩けません。

仕方なく、自宅でTVを観ながら新幹線の開業を祝います。
TVの画面からも地元が盛り上がっているのが伝わってきました。

これからは、急にラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガーが食べたくなったり、ハセストのやきとり弁当が食べたくなっても、東京から日帰りが可能です!(でも日帰りじゃあ、勿体なさすぎますね)



私もささやかながら、北海道新幹線の開業と道南いさりび鉄道の開業をコアップガラナでお祝いします。
コレも新幹線開業のスペシャルパッケージ!

VIVA、北海道♪

話は代わり、2月の怪我の件です。

あれは2月最後の週末の事でした。
自宅から富士見パノラマ高原スキー場へ行った時の事です。

息子と初めて上級者コースを滑りました。
息子にはまだ難しかったらしくうまくブレーキが掛けられず、とても速くゲレンデを下っていきます。
左右へ避ける事は普段通りできるので他に方にブツかったりはしないのですが、何があるか分からないので私も全速力で降ります。

息子は途中で何度か転んだものの下まで降り、私も続いていると右ターンで上手くターンできず・・・・。
アキレス健を延ばしたような感覚が左足からあり鈍痛がします。

とりあえず、残り30m程をスキーで滑りましたが、左足は力を入れられません。

この日は丁度近所のSファミリーと一緒だったので、息子をSファミリーにお願いしてなんとか私は休憩所へ戻ったのです。
その後痛みは増して、ほぼ歩けない状態になってしまいました。

しかも、こんな時に限って知っている方にお会いしてしまい・・・、あ~ハズカシ!

翌日、病院に行くと左足の「ひらめ筋断裂」(通称”肉離れ”)と診断され、人生初の松葉杖生活となりました。

数日前から、普通に歩けるようになりましたが、まだ走ったりジャンプする事ができません。
なので、今週もキャンプはお預けです!

あなたにおススメの記事
関連記事