スノピ 炭床の代わりに買ったモノ
私はスノピの焚火台Sをソロ用、Lをファミキャン用に使っています。
この焚火台のメリットは畳むと平らになるので、車載する時にスペースを必要としない事と簡単にセッティングできる事です。
すでに使い始めて10年は軽く超えていて次に買う時も同じ焚火台にしようと思っているのですが、オプションの炭床は重くて私的には使おうと思いません。
10年位前には焚火台S用の炭床を買ったのですが、あまりの重さに2回だけ使ってお蔵入り!
焚火台Lでは100円ショップで買った正方形のネットを炭床代わりに使ってみたら、炭の下面から空気が入りやすくなったようでとても綺麗に炭が燃えてとってもイイ感じだったのでほぼ毎回使いました。
でも、100円ショップのネットなので、そろそろ寿命な感じです。
この機会に焚火台S用も合わせ、コレを買ってみました。
焚火台L用にはキャプテンスタッグさんのこの網です。
30cm x 30cmと正方形なので焚火台Lにもピッタリなサイズ!
因みにスノピさん純正の炭床ProLは31cm x 31cm とキャプテンスタッグさんの網よりも1cm大きい。
重量は3.9kgあるので焚火台Lと一緒に運ぶとかなりの重量です。
でも重量があるので安定感は高いと思われます。
私は、軽さを採りました。
焚火台S用には15cm x 15cmの網を買いました。
炭床ProSは19cm x 19cmなので4cmも小さいのですが、私的にはもう少し深く使いたかったのでこのサイズにしました。
焚火台Lでは燃焼効率がUPしたと思っていますが、Sでも効果を実感できるかな?
下から空気が入ると共に灰が下に落ちるので、良くなると思ってはいるのですが!
さて、焚火台Sはもうかなり使っているので、収納袋もかなり汚れたりほつれてきました。
今まで一度も洗っていないので、そろそろ洗おう。
でも、今週末は生憎の雨予報なので、いつになるかな?
あなたにおススメの記事
関連記事