さらば、G'zOne!
私がキャンプに行く時、デジイチを持って行かない事が有ってもG'zOneを持って行かない事はありません。
G'zOneは携帯だからと言う事もありますが、防止カメラとして重宝してきました。
デジイチは大きすぎる上に水没したら壊れてしまうので、朱鞠内湖でカヌーに乗る時や釣りの時は専らG'zOneで撮っていました。
初代のG'zOne TypeRも昨日まで使っていたType-X共に傷だらけです。
この2機種で約12年、私と一緒にフィールドを周りました。
2005年の利尻島ではカメラが壊れてしまい、全く撮影ができなかった事もありましたが・・・。
その後、Type-Xを使っていましたが、最近はさすがにバッテリーが劣化してきました。
もう修理は出来ないしバッテリーも入手できないらしいのでそろそろ変え時かなと思っていた矢先、京セラさんからG'zOneを思わせる新型(TORQUE)が出るNewsを知りました。
しかし、皮肉にもコレがケータイを買い替える原因となったのです。
当初、「コレは買いだ!」と思ったのですが、このケータイはガラケーでは無くガラホらしいのです。
通信はLTEになり高速になります。
それは良いのですがガラホなのでアプリのバージョンアップなどのパケット通信が、今の機種よりも増えるらしいという事が分かってしまいました。
新しいプランだと私のようにデータをあまり使わない方にお得らしいのですが、誰でも割を使っても1200円+300円は毎月固定で使ったデータ分がそれにプラスされるので北海道遠征時はまた5000円超になりそう。
132.7MBで上限の4200円って・・・
格安スマホだと2Gで1980円とかありますが、随分な料金設定です。(今まで気が付いていなかった私が悪いのですが)
最近のケータイ料金を確認してみると、ほぼ毎月2500円でした。
この金額でも格安スマホと変わらない値段なのですが、北海道遠征した月はなんと5000円を超えていました。
北海道遠征中は安宿の検索や予約、天気予報などでパケットを使ったようです。
画像は表示しない設定にしていたのですが、HTMLのテキストだけでこんな金額になる事に、今まで気が付いていませんでした。
やはり、これからはスマホなのかと感じました。
そんな事情もあり、ガラケーから格安スマホへ移行する事になりました。
MNPの予約番号もガラケーで簡単に入手でき、格安スマホもオンラインショップだったので、思いついたその日に申し込みが完了!
G'zOne 長い間ありがとう♪
あなたにおススメの記事
関連記事