折れたポールの有効活用
最近、業務多忙やその他諸々を理由にBlog更新が滞っています。
良く来ていただいている方々には、大変申し訳有りません。
今週末もイイ天気なのですが、諸般の事情でフィールドに出撃する事ができませんでした。
代わりに、買ってまだ一度しか使っていないアメドSで使うアップライトポールのお話しを・・・・
スノピさんではアメド用にアップライトポールが販売されていますが、150㎝とアメドSにはちょっと長すぎます。
スノピさん製品の中ではライトタープポールセット125は丁度良い感じです。
所で、随分前になりますが某湖畔でキャンプした際に豪雨&強風に遭遇し、はかなく折れてしまったスノピのポール(商品名は忘れてしまいました)があります。
このポールもアルミ製で1本辺り約30㎝長なので、ライトタープポールセットを買う必要も無さそう。
今回はこのポールをアメドSのアップライトポール用に再利用する事にします。
まずは余分な部分をカットソーでカットします。
余分な部分をカットしたらテンションロープでポールを4本繋い(元々は6本継ぎでした)で、先端に付ける金具に結び付けるだけです。
因みにカットしたポールの径はこの金具にピッタリだったので、金具は無加工で取り付けできました。
もう一本のポールを6本継ぎから4本継ぎに組み替えて、自作:「アメドS専用 アップライトポールセット120」が完成!
総作業時間:約20分で出来るお手軽な作業でした。
作業後、ベランダでジンパ♪
ジンギスカンは直ぐに無くなってしまい牛肉を焼き始めると、息子からは「もうジンギスカン無いの?」と・・・
次の父子キャンはジンギスカンを腹いっぱい食べよう♪
あなたにおススメの記事
関連記事