20年位前に使っていたコールマン コンパクトツーバーナーを引っ張り出してみた
最近、実家に行く用事があったので、その時にむか~し使っていたコールマンのツーバーナーを持ってきました。
私がアウトドアに目覚めたのは30年ほど前のバーベキュー!
直ぐにコールマンのツーバーナー(レギュラーサイズ)を買って、仲間と何度もバーベキューに行ったのです。
かなり使い込んだのでいつのまにかツーバーナーのフレームが歪んでしまいました。
そんな時に(20年位前?)コンパクトサイズのツーバーナーに出会ったのです。
その頃はMR2に乗っていた事もあり「買い替えるならこのサイズしか無い!」と即決でした。
しかも、このモデルは自動点火装置付きなのです。
北海道へ行き始めてからは使っていないので16年以上使っていない筈ですが、それなりにメンテしていたので外観は思った以上にキレイ!
16年も放っぽりっぱなしに見えません。
(逆光だから分かり難いのですが)
内部は左側のコンロが錆びていますが、それ以外はあまり汚れていません。
しかし、タンクにはガソリンが半分以上入っています。
ガソリンがタンクに入っているとタンク内部が錆びると聞いていたので「ダメかな?」とも思ったのですが、蓋を開けて中をみると錆びていないようです!
清掃しながら状態をさらに確認します。
元々、機構がシンプルである事もあり、ドコにも異常は無さそう。
ジェネレーターに問題無ければそのまま使えそうな雰囲気です。
清掃後に点火してみると、予想通り問題無し!
点火直後は炎が大きいですがツーバーナーらしく懐かしい!
2~3分で炎が安定したので、サブ側のコンロにも点火してみます。
しっかり燃焼しているので炎が見難いですが、こちらも問題無し!
これなら、普通に使えるので近いうちにキャンプで使おう♪
オーブンを使う時は火力が強くないとダメだし、五徳も安定していないと危ないので今度使う時はパンやピザでも焼こうか?
[自分が忘れないように]
ネットで検索していたらコンパクトサイズは熱が籠るので、五徳をこの位置(フレームから浮かして)使わないとフレームが歪むとの記載を見つけました。
そう言えばそんな使い方をした記憶が有るような?
(もう説明書が無いので分かりません)
使う時に忘れるなよ、オレ!
あなたにおススメの記事
関連記事