天気も良くなったのでまさかの乾燥撤収!
テントの裏までしっかり乾かせました。
乾かしている間、息子とこのキャンプ場で採ったカブトムシやクワガタを逃がしに行きます。
昨日の晩は雨だったので探しに行かなかったので数は少ないのですが、それでも7匹採れました。
カブトムシのオス:x1
カブトムシのメス:x2
ミヤマクワガタのオス:x2
ミヤマクワガタのメス:x1
ノコギリクワガタのオス:x1
メスは沢山いたのですが照れすぎてしまうので後半メスは採りませんでした。
撤収を終え受付にご挨拶。
このキャンプ場では受付するとスペースシャトル形の札を渡されます。
Jaxaの実験場がある大樹町らしいですね。
途中、牛が放牧されている牧場の横を通りましたが、今年はいつもに比べると少ないような?
真夏はあまり放牧させないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
この日はサホロリゾートへ向かいますが、途中新嵐山展望台で十勝平野を眺めます。
展望台は天気が良いと気持ちイイですね♪
こんなに景色が良いのに観光客が少ないのが勿体無い。
でも、途中の道は狭いからあまり混まない方が良いのかもしれません。
昼食は新得の”せきぐち”さんです。
過去にあまり食べた事が無いタイプの蕎麦で、ちょっと戸惑いますが普通に美味しい!
昼食後は新得にあるエコトロッコです。
ここはトロッコが個性的で写真のEF65の他、キハ82(181?)を模した車両があります。
順番的にはオーソドックスなトロッコだったのですが、空いていたのでEF65を待ってから乗りました。
因みにキハは空気を使ったタイフォーンが鳴るようで、制作されている方のこだわりを感じます。
それにレールの長さもスケールスピードに合わせて短くしているようにも感じました。
(漕いでいるスピードでちょうどイイ間隔でカタンコトンと音がしていました)
車内?はこうなっていて、トンネルや信号も設置されています。
また、タブレットを使うとポイントも切り替わる凝った仕掛けもありました。
トロッコの次はベアマウンテンです。
このバスに乗って羆が居る森の中に入って行きます。
私はバスから餌をあげられるのだと思っていたのですが、ガラスの強度不足などがあり餌は上げられないそうです。
ココでは、ほぼすべての羆を観る事ができるようになっているようです。
また、ここで息子の目が良く運転手さんよりも早く羆を見つけていました。
もう少し大きくなったら息子を連れて森に入れば、動物を見つけてくれるかもしれません。
期待しているよ!
バスは途中でいったん停まり、そこからは歩いて帰る事を勧められます。
私たちは歩いて帰りましたが、一段高い通路の上から羆の動きが見れて楽しい。
夕食は洋食のコースでした。
ワインも飲みたい所ですが、食後は車で星空を観に行くのて水にします。
食事もスイーツも美味しいので、息子も大満足♪
でも、子供メニューは量が多すぎなのでは?
食後、車に乗りベアマウンテンの駐車場へ行き、星空を見にいきます。
かみさんと息子は流れ星を見れましたが、カメラの設定をしていた私は見れませんでした。
久しぶりに天の川を見ました!
狩勝峠の頂上まで行ったらもっとキレイだったのでしょうか?
あなたにおススメの記事