ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年09月20日

鉄コレ715系 動力化

鉄コレ715系 動力化

ちょっと前に買った鉄コレ715系を動力化します。
初めての鉄コレなのですが、外観は目が悪くなった私には十分な出来でいた。
また、鉄コレはライトなどは点灯しませんが、私はライトが点かなくても気になりません。

今回の動力化した結果次第で、鉄コレ車両の増殖もあるかもしれません。


鉄コレ715系 動力化

715系の動力ユニットはTM-14です。
今回は密林で購入しました。

鉄コレ715系 動力化

先ずは台車枠からの取付です。
台車枠はDT32、DT21など3種類付属していましたが、715系はDT32を使用します。
パッケージには動力ユニットがTM-14である旨の記載がありますが、どの台車枠を使うかは記載は無かったようです。

鉄コレ715系 動力化

その台車枠ですが動力ユニット側に穴が空いているので、台車枠の突起を穴にはめるだけでとても簡単!
ただ、はめるだけだと取れてしまうかもしれないので、一応接着剤を塗っています・

鉄コレ715系 動力化

続いて床下機器を元の床下から移植します。
最初に全部外して仕舞うとはめる時に分らなくなりそうなので、私は一つずつ移植しました。

鉄コレ715系 動力化

次はカプラーポケットを台車に取り付けます。
(鉄コレはボディマウントではありません)
連結器の長さを調整するスペーサーが付属しているのですが、よく考えられています。

このアーノルドカプラーをKATOカプラーに交換してから、現物あわせで長さを調整していきます。

鉄コレ715系 動力化

動力ユニットの車端部はこんな感じ。
この後さらに車端部の長さを調整するパーツを取り付けますが、そのパーツも3周類の長さがあり現物あわせで取り付けました。

鉄コレ715系 動力化

ユニットを組む相棒のモハと連結してみると、微妙に連結器高さが違いますがコレ位なら大丈夫かな?
方向幕が印刷しているとリアルに見えますね。
私は目が悪いので、写真じゃ無ければ文字は読めないのですけどね・・・

鉄コレ715系 動力化

最後にパンタグラフを手持ちのPS16と交換します。
元々付いていたパンタグラフよりも細いので、パンタグラフはぜひ付け替えたいですね。

実際に動力化した感想です。
悪くはないのですがKATOカプラーの交換する場合、非動力車に元からついていた台車をそのまま使用できない。
ちなみに今回は手持ちのKATO製台車に交換したのですが、手持ちの台車も毎回使えるとは思えません。

そんな事を考えると鉄コレも意外に高くなるので、余ほど欲しい車両で無ければNで製品化をまった方が良いと判断しました。
実は201系あたり狙っていたのですけどね・・・


同じカテゴリー(Nゲージ)の記事画像
工事が終了したばかりのレイアウトでNゲージを走らせる
この時期はカタログ観賞♪
今週も模型ばかり・・・
キャンプのオフシーズンは
TomixのED75入線整備
北海道キャンプ中に買った車両の入線準備
同じカテゴリー(Nゲージ)の記事
 工事が終了したばかりのレイアウトでNゲージを走らせる (2019-01-02 19:03)
 この時期はカタログ観賞♪ (2018-12-16 14:06)
 今週も模型ばかり・・・ (2018-12-02 14:45)
 キャンプのオフシーズンは (2018-11-17 16:03)
 TomixのED75入線整備 (2018-11-03 23:30)
 北海道キャンプ中に買った車両の入線準備 (2018-10-10 11:39)


削除
鉄コレ715系 動力化