2017年07月02日
2017北海道キャンプ遠征 - 第一夜 厚真町大沼野営場 -

20時過ぎに”さんふらわあ しれとこ”を降り、急ぎこの日のキャンプ地へ向かいます。
日高道の厚真ICから真っ暗な道を走っていると、道路の真ん中に光る2つの眼を発見!
近くまで行き車を止めると、なんと狸です。
今までキツネは何度も観ましたが、北海道で狸は初めて!
暫く見つめ合った後、狸は右側の茂みに消えていきました。
まもなく、この日のキャンプ地である、厚真町大沼野営場に到着。
以前はとても静かなキャンプ場なのですが、最近は利用者が多くこの日も6月なのに多くの方がキャンプをされていました。
20時過ぎなので車のライトを点け場内を走行する事は憚られるので、入ってすぐの場所の空いているスペースにテントを張ります。
地面も柔らかいのでペグハンマーも使う必要はありませんでした。

夕食はセコマ ホットシェフの定番と私が勝手に思っている”豚丼”です。
外でイスに座りながら食べようかと思ったのですが、それなりに虫が居たのでテント内で食べます。
飲み物は北海道限定”ソフト カツゲン”!
約一年ぶりのタッグです♪
※今回のキャンプテーマは「北海道限定モノを食する」です。
場内はそれなりに賑やかでしたが、船旅の疲れが残っていたのか?22時過ぎには眠ってしまいました。
最近、カフェイン断ちしている事もあって、寝つきがとてもイイのです。

朝、3時半頃に空が明るくなり、目が覚めました。
テントにはカエルが張り付いています。
キツツキがドラミングする音が遠くで聞こえます。
起きようかとも思ったのですが、まだ3時半なので二度寝しました。

5時頃に再び目が覚めたので、キャンプ場周辺の森を散策します。
すると、ドラミングしていた3匹のアカゲラを発見。
北海道のキャンプ場でアカゲラのドラミングで目を覚ました事は何度かありますが、3匹も同時にドラミングしてたのは初めて!
苫小牧に近いキャンプ場でも、こんなに自然がイッパイの北海道!
だから、毎年来てしまうのです♪

昨日は20時過ぎに到着した事も有り、テントや寝袋、マット以外の余分な物は一切出していません。
また、今年の北海道キャンプ メインテントはアメドSなのですが、昨晩は素早く張る事を目的にステラリッジテントでした。
車載スペースは少ないですが、ステラリッジテントは仕舞い寸法が小さいので助かります。

朝食の1品目は北海道限定””ラブラブサンド”!
ヤマザキパンのランチパックと同じようなパンなのですが、北海道では断然”ラブラブサンド”の方がメジャーです。
※あくまでも私感です。

そして、やはり北海道限定”豆パン”!!
””豆パン”は”北海道ではメジャーな菓子パンで、各社より様々なバリエーションが販売されています。
甘納豆の甘さが、なかなかイケるゼ!

この日、支笏湖に行こうかと思っていたのですが、道央は天気がイマイチな感じ。
予定を変更して帯広方面に向かう事にします。
JR北海道 日高本線は2015年に高波により大狩部周辺で土砂流出があり、現在も運行が再開されていません。
途中、その大狩部駅に寄ってみます。
この国道をくぐった先に大狩部駅があるのです。

ホームとホーム周辺のレールは大きな被害は見られません。
しかし、少し先に行くと・・・

レールが宙に浮いています。
その他、ケーブル類も大きな被害を受けているように思われます。
復旧工事がされていない事からも、やはりこのまま廃止になってしまうのでしょうか。
今のIR北海道の状況からするとやむ負えないのだと思いますが、残念です。

続いてほぼ10年ぶりの襟裳岬へ。
途中もそうでしたが、襟裳岬も霧が濃い。

北海道に来ると歩く事は極端に少なくなるので、看板の所まででは無く岬の先端まで行って見ます。
途中、花がたくさん咲いていますが、私は花の種類が判りません。
アザラシも居るらしいのですが、霧でアザラシが居るのかよくわかりません。

先端まで来ましたが、やはりアザラシは見つけられない。
望遠レンズを持ってくれば探せたのかも知れないが、もう車には取りに行けない。
行きは下り坂だったので楽だったけれど、帰りは登り坂!
判っちゃいたけど、息が切れる。
今までキツネは何度も観ましたが、北海道で狸は初めて!
暫く見つめ合った後、狸は右側の茂みに消えていきました。
まもなく、この日のキャンプ地である、厚真町大沼野営場に到着。
以前はとても静かなキャンプ場なのですが、最近は利用者が多くこの日も6月なのに多くの方がキャンプをされていました。
20時過ぎなので車のライトを点け場内を走行する事は憚られるので、入ってすぐの場所の空いているスペースにテントを張ります。
地面も柔らかいのでペグハンマーも使う必要はありませんでした。

夕食はセコマ ホットシェフの定番と私が勝手に思っている”豚丼”です。
外でイスに座りながら食べようかと思ったのですが、それなりに虫が居たのでテント内で食べます。
飲み物は北海道限定”ソフト カツゲン”!
約一年ぶりのタッグです♪
※今回のキャンプテーマは「北海道限定モノを食する」です。
場内はそれなりに賑やかでしたが、船旅の疲れが残っていたのか?22時過ぎには眠ってしまいました。
最近、カフェイン断ちしている事もあって、寝つきがとてもイイのです。

朝、3時半頃に空が明るくなり、目が覚めました。
テントにはカエルが張り付いています。
キツツキがドラミングする音が遠くで聞こえます。
起きようかとも思ったのですが、まだ3時半なので二度寝しました。

5時頃に再び目が覚めたので、キャンプ場周辺の森を散策します。
すると、ドラミングしていた3匹のアカゲラを発見。
北海道のキャンプ場でアカゲラのドラミングで目を覚ました事は何度かありますが、3匹も同時にドラミングしてたのは初めて!
苫小牧に近いキャンプ場でも、こんなに自然がイッパイの北海道!
だから、毎年来てしまうのです♪

昨日は20時過ぎに到着した事も有り、テントや寝袋、マット以外の余分な物は一切出していません。
また、今年の北海道キャンプ メインテントはアメドSなのですが、昨晩は素早く張る事を目的にステラリッジテントでした。
車載スペースは少ないですが、ステラリッジテントは仕舞い寸法が小さいので助かります。

朝食の1品目は北海道限定””ラブラブサンド”!
ヤマザキパンのランチパックと同じようなパンなのですが、北海道では断然”ラブラブサンド”の方がメジャーです。
※あくまでも私感です。

そして、やはり北海道限定”豆パン”!!
””豆パン”は”北海道ではメジャーな菓子パンで、各社より様々なバリエーションが販売されています。
甘納豆の甘さが、なかなかイケるゼ!

この日、支笏湖に行こうかと思っていたのですが、道央は天気がイマイチな感じ。
予定を変更して帯広方面に向かう事にします。
JR北海道 日高本線は2015年に高波により大狩部周辺で土砂流出があり、現在も運行が再開されていません。
途中、その大狩部駅に寄ってみます。
この国道をくぐった先に大狩部駅があるのです。

ホームとホーム周辺のレールは大きな被害は見られません。
しかし、少し先に行くと・・・

レールが宙に浮いています。
その他、ケーブル類も大きな被害を受けているように思われます。
復旧工事がされていない事からも、やはりこのまま廃止になってしまうのでしょうか。
今のIR北海道の状況からするとやむ負えないのだと思いますが、残念です。

続いてほぼ10年ぶりの襟裳岬へ。
途中もそうでしたが、襟裳岬も霧が濃い。

北海道に来ると歩く事は極端に少なくなるので、看板の所まででは無く岬の先端まで行って見ます。
途中、花がたくさん咲いていますが、私は花の種類が判りません。
アザラシも居るらしいのですが、霧でアザラシが居るのかよくわかりません。

先端まで来ましたが、やはりアザラシは見つけられない。
望遠レンズを持ってくれば探せたのかも知れないが、もう車には取りに行けない。
行きは下り坂だったので楽だったけれど、帰りは登り坂!
判っちゃいたけど、息が切れる。
Posted by Gian at 19:03
│北海道キャンプ 2017
この記事へのコメント
こんばんは
無事にお帰りになったようですね
Gianさんが来道していたときは天気も良くて良かったですね!
流石、北海道のツワモノですね。^^;
今後のレポも楽しみにしています。
実は厚真大沼は、私も気になっていながら・・・
今まで一度も行ったことがありません。
P車でもいけるって事は、うちのRSでも入れそうですかね~?
オート可能とのことなので、一度RSで行って見たいなぁと思っています。
無事にお帰りになったようですね
Gianさんが来道していたときは天気も良くて良かったですね!
流石、北海道のツワモノですね。^^;
今後のレポも楽しみにしています。
実は厚真大沼は、私も気になっていながら・・・
今まで一度も行ったことがありません。
P車でもいけるって事は、うちのRSでも入れそうですかね~?
オート可能とのことなので、一度RSで行って見たいなぁと思っています。
Posted by attch
at 2017年07月02日 21:46

attchさん、こんばんは♪
RSでも行けると思います!
ただ、以前行った時は雨が降った後で、スタックしてしまうそうな場所が何か所かありました。
天気予報は良かったのですが、私の行く場所は標高が高い場所が多くそれなりに小雨に降られたのが残念です。
改めて、道内の方が羨ましくなりました。
(私も道内に居たら、天気の良い日を選んでキャンプに行けるのに)
RSでも行けると思います!
ただ、以前行った時は雨が降った後で、スタックしてしまうそうな場所が何か所かありました。
天気予報は良かったのですが、私の行く場所は標高が高い場所が多くそれなりに小雨に降られたのが残念です。
改めて、道内の方が羨ましくなりました。
(私も道内に居たら、天気の良い日を選んでキャンプに行けるのに)
Posted by Gian
at 2017年07月02日 23:14

いよいよ始まりましたね!
もう行った気になって楽しすぎて北海道病に拍車が掛かりまくりです(笑)
今年の参考にさせていただきます。
安全運転で楽しんできてください!!
もう行った気になって楽しすぎて北海道病に拍車が掛かりまくりです(笑)
今年の参考にさせていただきます。
安全運転で楽しんできてください!!
Posted by まろぱぱ
at 2017年07月03日 00:27

まろぱぱさん、おはようございます♪
今年も北海道で楽しんで下さいね。
やはりアウトドアするなら、北海道です♪
今年も北海道で楽しんで下さいね。
やはりアウトドアするなら、北海道です♪
Posted by Gian at 2017年07月03日 05:38
こんにちは〜
道外の人が北海道を道思ってるか。外人が見る日本の如し(笑)
セコマのホットシェフはカツ丼一択って位ぶっちぎりなんですけどね^_^;
ラブラブサンドも普通にランチパックの方がメジャーだと思います。少なくともラブラブサンド此れで初めて知りました(笑)
地場の日糧パンを有名にしたのはチーズ蒸しパンで、此れこそ北海道初の物で、他所がパクって行った商品ですけどね〜
道外の人が北海道を道思ってるか。外人が見る日本の如し(笑)
セコマのホットシェフはカツ丼一択って位ぶっちぎりなんですけどね^_^;
ラブラブサンドも普通にランチパックの方がメジャーだと思います。少なくともラブラブサンド此れで初めて知りました(笑)
地場の日糧パンを有名にしたのはチーズ蒸しパンで、此れこそ北海道初の物で、他所がパクって行った商品ですけどね〜
Posted by げお
at 2017年07月03日 13:20

げおさん、こんにちは♪
色々教えていただきありがとうございます。
色々教えていただきありがとうございます。
Posted by Giam at 2017年07月03日 14:06