2018年04月29日
高圧洗浄機でホイールがキレイになるか?試してみました。

以前から、ホイールのブレーキダストが気になっていましたが、なかなか洗車する事ができずGWを迎えてしまいました。
「GWはキャンプへ出撃したい!」のですが、少年野球の試合などがあったりして出撃できない事が判明・・・・
やむなく、連休中は車のメンテンナンスをする事に決定!
H氏、出撃できず、すいません。
スポーツカーとシエンタのオイル交換を済ませて、いよいよホイールの洗浄です。
高圧洗浄機はかみさんが買ったケルヒャーさんのK3 サイレント。
私は初めて使うのですが、凄い水圧なのですね!
これならラクできそうな予感です♪
続きを読む
2017年07月16日
スポーツカー(13年間)の故障履歴

私のスポーツカーは購入から13年が経ちましたが、走行距離は52000Kmとかなり少ない。
2シーターなので家族で行く時には使えない事が大きく、走行距離の半分は北海道ソロキャンの走行距離です。
前に乗っていたMR2ではノートラブルだったのですが、今の車はそれなりに故障しています。
最近、自分でも分からなくなってきているので、忘備録としてまとめました。
続きを読む
2017年05月20日
スポーツカーが車検から帰ってきました

金曜日、早目に仕事を終えて車検に出したスポーツカーを取りに行きます。
待っている間、ショールームの車を眺めます。
これは911の後輪ですが、305/30 R20!
いつかこんなの欲しいなあ・・・
ショールームで車を見ていると車検の説明と明細が出てきました。
続きを読む
2017年05月14日
車の下回りをチェック

スポーツカーを車検に出してきました。
その際、ディーラで車をリフトアップして見る事ができたので、気になっていた下回りを確認しました。
私の場合、キャンプ場や河原へのINする際に下面をこする事も多いので、キズだらけを覚悟していたのですが・・・ 続きを読む
2017年05月07日
2017年04月09日
2017年04月02日
バッテリー排気ホースリペア

前回、バッテリーを交換した時にバッテリー排気ホースを外さずにバッテリーを取り外してしまい、バッテリー排気ホースの樹脂部品が折れてしまいました!
この写真だけ見ても分かり難いのですが、L字の先が折れて5mm位短くなってしまいます。
ディーラで修理すると折れた部品だけでは無くホースとのセットになり工賃もかかりそうなので(私の推測なので事実と異なるかもしれません)、DIYする事にしました。
実はその作業をしようとして、ボンネットが開かない事に気が付いたのです。
続きを読む
2017年03月28日
車の修理完了

今日、やっと車の修理が終わったので車を取りに行きました。
セキュリティコンピュータとリモコンキー交換で1x万円!
もしかしたらデータ設定だけで治るかと思っていたのですが、メインコンピュータ交換にならなかっただけマシですね・・・
道路は混んでいましたが、久しぶりのDriveは気持ちイイ♪
ボンネットが開いたので、これでキャンプ道具がやっと取り出せます!
2017年03月04日
車のバッテリー交換(5回目)

先週、「そろそろスポーツカーのエンジンを掛けないと」と思い、近所で走る気満々でエンジンを掛けようとしたのですがセルモーターが回りません。
しかも、メータパネルはチカチカして、パワーウインドウが少しずつ下がっていきます。
電圧が足りずコンピューターが誤作動しているようです。
2週間前に近所を走ったのですが、2週間持たない状態になっていたのですね。
年始にバッテリーの容量が落ちているなとは感じていたのですが、ここまでとは思っていませんでした。
前回、バッテリー交換したのが2014年5月なので、このPanasonicのバッテリーは2年10か月も持ちました。
(多分この車で過去最長です)
なので、今回もPanasonicさんのBlue Battery カオス N-75-28H/WDを買いました。
キャンペーンでエーモンさんのメモリーバックアップも付いて来ました。 続きを読む