2016年05月30日
北海道へファミキャン遠征 その2

この日は前日までと違って、良い天気です♪
朝食を摂りキャンプ場内を散策します。
昨日はゴーカートも乗れたのですが、今日は残念ながら乗れません。
遊具でちょっと遊んでから旭川にある旭山動物園へ向かいます。
旭山動物園の入園料は大人:820円ですが、動物園パスポートは大人:1,020円で1年間有効です。
翌日も行く方などはパスポートの方がお得です!
最初は動物にエサをあげる「もぐもぐタイム」に合わせて観ていましたが、「もぐもぐタイム」だと混んでいるので途中からあえてコレを外す事にしました。
コレを外すと空いているので、子供連れでもマイペースでゆっくりと見る事が出来ます。

動物園は楽しいのですが動物の紹介ばかりになってしまうので、その辺りはスルーしてこの日の宿泊地へ向かいます。
この日は”旭川21世紀の森ファミリーゾーン”のバンガローです。
ここはバンガローと言ってもコンロや冷蔵庫、トイレが有るので、とても快適に過ごす事ができます。
しかも、無料の温泉も近くにあります。
温泉はとてもシンプルな作りで、石鹸やシャンプーは使用できません。
また、広く無いので子供が騒ぐと迷惑をかけてしまうので、ささっと洗って出てきました。
いつか、一人の時にまた行きたいです。

入浴後、管理棟の前で花火を始めると、直後に雨が・・・・
この日はたった2本で終了!

翌日、またも旭山動物園へ出撃します。
途中、カメラのストラップが切れてしまい、カメラが落下!
最近のデジイチは落とすと、レンズマウント周辺が壊れてしまうケースも有るようですが、このカメラはカストダウンをあまり意識せずに作っていた頃のカメラなので損傷はありませんでした。

旭山動物園には小さな動物とふれあうコーナーもあります。
ココでは息子を肩車する事が多かった事やパワステが軽すぎる車で長距離移動しているからか、肩が痛くなってきました。

美瑛で昼食を食べ富良野へ向かいます。
途中、美馬牛駅でノロッコ号を待ちかまえます。
このノロッコ号を撮りに来たのには理由があります。

美瑛から息子とかみさんが乗っているのです。
ノロッコ号も間もなく廃止になってしまうらしいので残念です。

途中、西中駅の手前の踏切でもノロッコ号を待ち受け、流し撮りの練習などをしますが一向にノロッコ号が来ません。
どうやら、私が間に合わなかったようです。
時刻表を確認していませんでした。
ラベンダー畑駅でピックアップしてファーム富田へ向かいます。

息子は花にはあまり興味が無く、アイスに集中していました。
写真は私が食べた”ラベンダーメロンミックス”です。

この日は”星に手の届く丘キャンプ場”です。
この日はバンガローでは無くトレーラです。
キューブではファミキャン装備とソロ装備の両方を積んでくる事ができないので、ファミキャン用のテントなどは積んできていません。
息子はトレーラーに泊まるのが楽しいらしく、何度もトレーラーに入って居ましたが昼間は暑くて長くいられません。
それに、お安い事もありかなりボ・・・でした。
明るいウチにフラヌイ温泉へ行くと、結構な混雑ぶり!
ココは暑い浴槽の他の他にぬるい浴槽があります。
江戸っ子の私は暑い方に入りたいのですが、息子はぬるい方しか入りません。
また、一人にしておくと周りの方々にご迷惑をおかけしてしまいそうなので、私も一緒にぬるい方に入ります。
そして、出る時に息子を先に着替えさせると、そのまま更衣室を出て行ってしまいました。
私はフリ〇ンで追いかけられないので、急いで着替えて息子を探しに行きます。
おそらく女湯に行ったと思われるのですが、そこは行けないので軌年度の高い駐車場に居ない事を確認して温泉に戻りました。
しばらくするとかみさんと一緒に出てきましたが、おとなしいお子さんが羨ましいです。

この日の夕食はパエリアです。
シンプル装備なのでテーブルの上も我が家にしてはスッキリ!
夕食後、クワガタが採れる場所をオーナーにお聞きし探しに行きましたが、残念ながらオスは0!
メスはもう要らないので採りませんでした。
他の親子は別の場所を聞いたようなので、お子さんと一緒にいくと違う場所を教えてくれるようです。
(私が管理人でも、そうすると思います)

翌朝、暑さで目が覚め外にでると、羊が放牧されています。
話しには聞いていましたが、実際に見るのははじめてでした。
以前、ソロで来た時は放牧していなかったので、毎日している訳では無いのかもしれません。

やがて、我が家のサイトにも来ました。
息子は大喜び♪
羊に向かってシャボン玉を飛ばしますが、羊は当然ですが反応ありません。
(当然ですね)

暫くすると、蝶を捕まえに行きました。
私は「多分捕まえられない」と思っていたのですが、意外にもスグにモンシロチョウを捕まえてきました。
昨日までできない事が今日は出来たりするのですね。
この日は息子とかみさんが帰る日なので札幌駅へ向かいます。
途中の砂川で北菓楼さんに寄り

コレとか、

コレを食べます。
パフェは私が頼んだのですが、パフェは当然のように息子の前に置かれました。
息子はまだパフェの味を知らないのですんなりケーキの皿と交換できましたが、子供心に「あれは美味しそうだ」と感ずいた目をしていましたが・・・・

札幌駅で列車を待っていると北斗星が入線してきました。
息子も初めての寝台列車を楽しみにしています。

しかもロイヤルなのです。
私はまだ乗っていないのですが、解放寝台だと息子が周りの方々にご迷惑をおかけしてしまいそうですので奮発しました。

そのロイヤルはこんな感じです。
シャワーとトイレも個室に付いているのですが、シャワーを浴びて夕食直前の写真のようです。
この頃、私は小雨の中テントを張っていたましたが・・・・

そして、食堂車でも食べて楽しんだ様子。
上野駅では「降りたくない」と言ったそうです。
私は最後に一回、ロイヤルに乗りたいと思っていましたが、結局乗れずに廃止になってしまいました。
コレを外すと空いているので、子供連れでもマイペースでゆっくりと見る事が出来ます。

動物園は楽しいのですが動物の紹介ばかりになってしまうので、その辺りはスルーしてこの日の宿泊地へ向かいます。
この日は”旭川21世紀の森ファミリーゾーン”のバンガローです。
ここはバンガローと言ってもコンロや冷蔵庫、トイレが有るので、とても快適に過ごす事ができます。
しかも、無料の温泉も近くにあります。
温泉はとてもシンプルな作りで、石鹸やシャンプーは使用できません。
また、広く無いので子供が騒ぐと迷惑をかけてしまうので、ささっと洗って出てきました。
いつか、一人の時にまた行きたいです。

入浴後、管理棟の前で花火を始めると、直後に雨が・・・・
この日はたった2本で終了!

翌日、またも旭山動物園へ出撃します。
途中、カメラのストラップが切れてしまい、カメラが落下!
最近のデジイチは落とすと、レンズマウント周辺が壊れてしまうケースも有るようですが、このカメラはカストダウンをあまり意識せずに作っていた頃のカメラなので損傷はありませんでした。

旭山動物園には小さな動物とふれあうコーナーもあります。
ココでは息子を肩車する事が多かった事やパワステが軽すぎる車で長距離移動しているからか、肩が痛くなってきました。

美瑛で昼食を食べ富良野へ向かいます。
途中、美馬牛駅でノロッコ号を待ちかまえます。
このノロッコ号を撮りに来たのには理由があります。

美瑛から息子とかみさんが乗っているのです。
ノロッコ号も間もなく廃止になってしまうらしいので残念です。

途中、西中駅の手前の踏切でもノロッコ号を待ち受け、流し撮りの練習などをしますが一向にノロッコ号が来ません。
どうやら、私が間に合わなかったようです。
時刻表を確認していませんでした。
ラベンダー畑駅でピックアップしてファーム富田へ向かいます。

息子は花にはあまり興味が無く、アイスに集中していました。
写真は私が食べた”ラベンダーメロンミックス”です。

この日は”星に手の届く丘キャンプ場”です。
この日はバンガローでは無くトレーラです。
キューブではファミキャン装備とソロ装備の両方を積んでくる事ができないので、ファミキャン用のテントなどは積んできていません。
息子はトレーラーに泊まるのが楽しいらしく、何度もトレーラーに入って居ましたが昼間は暑くて長くいられません。
それに、お安い事もありかなりボ・・・でした。
明るいウチにフラヌイ温泉へ行くと、結構な混雑ぶり!
ココは暑い浴槽の他の他にぬるい浴槽があります。
江戸っ子の私は暑い方に入りたいのですが、息子はぬるい方しか入りません。
また、一人にしておくと周りの方々にご迷惑をおかけしてしまいそうなので、私も一緒にぬるい方に入ります。
そして、出る時に息子を先に着替えさせると、そのまま更衣室を出て行ってしまいました。
私はフリ〇ンで追いかけられないので、急いで着替えて息子を探しに行きます。
おそらく女湯に行ったと思われるのですが、そこは行けないので軌年度の高い駐車場に居ない事を確認して温泉に戻りました。
しばらくするとかみさんと一緒に出てきましたが、おとなしいお子さんが羨ましいです。

この日の夕食はパエリアです。
シンプル装備なのでテーブルの上も我が家にしてはスッキリ!
夕食後、クワガタが採れる場所をオーナーにお聞きし探しに行きましたが、残念ながらオスは0!
メスはもう要らないので採りませんでした。
他の親子は別の場所を聞いたようなので、お子さんと一緒にいくと違う場所を教えてくれるようです。
(私が管理人でも、そうすると思います)

翌朝、暑さで目が覚め外にでると、羊が放牧されています。
話しには聞いていましたが、実際に見るのははじめてでした。
以前、ソロで来た時は放牧していなかったので、毎日している訳では無いのかもしれません。

やがて、我が家のサイトにも来ました。
息子は大喜び♪
羊に向かってシャボン玉を飛ばしますが、羊は当然ですが反応ありません。
(当然ですね)

暫くすると、蝶を捕まえに行きました。
私は「多分捕まえられない」と思っていたのですが、意外にもスグにモンシロチョウを捕まえてきました。
昨日までできない事が今日は出来たりするのですね。
この日は息子とかみさんが帰る日なので札幌駅へ向かいます。
途中の砂川で北菓楼さんに寄り

コレとか、

コレを食べます。
パフェは私が頼んだのですが、パフェは当然のように息子の前に置かれました。
息子はまだパフェの味を知らないのですんなりケーキの皿と交換できましたが、子供心に「あれは美味しそうだ」と感ずいた目をしていましたが・・・・

札幌駅で列車を待っていると北斗星が入線してきました。
息子も初めての寝台列車を楽しみにしています。

しかもロイヤルなのです。
私はまだ乗っていないのですが、解放寝台だと息子が周りの方々にご迷惑をおかけしてしまいそうですので奮発しました。

そのロイヤルはこんな感じです。
シャワーとトイレも個室に付いているのですが、シャワーを浴びて夕食直前の写真のようです。
この頃、私は小雨の中テントを張っていたましたが・・・・

そして、食堂車でも食べて楽しんだ様子。
上野駅では「降りたくない」と言ったそうです。
私は最後に一回、ロイヤルに乗りたいと思っていましたが、結局乗れずに廃止になってしまいました。
Posted by Gian at 07:03
│北海道キャンプ 2011
この記事へのコメント
タイトルをみて遂に北海道行ったのか!
と思ってしまいました。
北斗星懐かしいです。私も一度だけ乗りました。
カシオペアは、復活するそうですが
寝台列車は残して欲しいです。
と思ってしまいました。
北斗星懐かしいです。私も一度だけ乗りました。
カシオペアは、復活するそうですが
寝台列車は残して欲しいです。
Posted by 山猿
at 2016年05月30日 07:41

山猿さん、おはようございます♪
北海道行きたいのですが・・・・
北海道はキャンプ王国なので、とっても楽しいです。
カシオペアはとっても高いので復活しても私は乗れそうもありませn!
北海道行きたいのですが・・・・
北海道はキャンプ王国なので、とっても楽しいです。
カシオペアはとっても高いので復活しても私は乗れそうもありませn!
Posted by ジャイアン at 2016年05月31日 05:17