2017年09月12日
ウチには普通の懐中電灯がありません・・・
息子が林間学校に行く時に「懐中電灯が要る」と言うのですが、ウチには小学生が普通使うような懐中電灯がありません。
私が持っているのは、ゴツくて顔に向けられたら眩しいコレとか!
(TVのリモコンは大きさが分かるように置いてみました)

やはり顔に向けられたら眩しいヘッドライトばかりです。
元々、私が明るいライトばかり買うからなのですけどね、林間学校でライトを持って行くとは思いませんでした。

夜に星空を観に行く時に使うらしいのですが、息子にこんなの持たせたらやたらと照らしまくって周りのお子さんが眩しくてしょうがない。
そこで、明るさが手ごろなコレを持たせようかと思ったのですが・・・

小学生が持つには太くてちょっと持ちにくそう。
色々考えた末、私が昔使っていた電球時代のヘッドライトをLEDに換装して渡す事にしました。

このヘッドライトの電球はミニマグと同じ電球だったので、手持ちのLEDの足を短くして差し込むだけで済みました。
でも、いつも仕事から早く帰って来れる訳じゃ無いからもっと早く言ってね。
私が持っているのは、ゴツくて顔に向けられたら眩しいコレとか!
(TVのリモコンは大きさが分かるように置いてみました)

やはり顔に向けられたら眩しいヘッドライトばかりです。
元々、私が明るいライトばかり買うからなのですけどね、林間学校でライトを持って行くとは思いませんでした。

夜に星空を観に行く時に使うらしいのですが、息子にこんなの持たせたらやたらと照らしまくって周りのお子さんが眩しくてしょうがない。
そこで、明るさが手ごろなコレを持たせようかと思ったのですが・・・
小学生が持つには太くてちょっと持ちにくそう。
色々考えた末、私が昔使っていた電球時代のヘッドライトをLEDに換装して渡す事にしました。

このヘッドライトの電球はミニマグと同じ電球だったので、手持ちのLEDの足を短くして差し込むだけで済みました。
でも、いつも仕事から早く帰って来れる訳じゃ無いからもっと早く言ってね。
Posted by Gian at 17:15
この記事へのコメント
なるほどー。
昔の暗い懐中電灯も玉を変えてLED化で快適化しちゃえば良いんだー。
サスガですね。
ブログネタをマネさせていただきますねー
昔の暗い懐中電灯も玉を変えてLED化で快適化しちゃえば良いんだー。
サスガですね。
ブログネタをマネさせていただきますねー
Posted by まさみるく at 2017年09月12日 17:40
まさみるくさん、こんばんは♪
ミニマグタイプの電球はそのままLEDと交換可能なので、とってもお手軽です。
ただ、抵抗入れないと暗いので明るさが必要な場合は、抵抗を入れるスペースも必要です。
ミニマグタイプの電球はそのままLEDと交換可能なので、とってもお手軽です。
ただ、抵抗入れないと暗いので明るさが必要な場合は、抵抗を入れるスペースも必要です。
Posted by Gian
at 2017年09月12日 19:23

おはようございます。
息子さん楽しんでこれると良いですね。
不通の懐中電灯がないとは❗
流石です。
息子さん楽しんでこれると良いですね。
不通の懐中電灯がないとは❗
流石です。
Posted by 山猿
at 2017年09月13日 07:55

こんばんは♪
オーソドックスな懐中電灯は捨ててしまったので、アウトドア用しか残っていませんでした。
それにLEDの電池の持ちが知ってしまうと、電球には戻れません ね!
オーソドックスな懐中電灯は捨ててしまったので、アウトドア用しか残っていませんでした。
それにLEDの電池の持ちが知ってしまうと、電球には戻れません ね!
Posted by Gian at 2017年09月13日 21:39