2017年10月10日
ベランダ焼き肉

息子が足を捻挫しているので少年野球の練習を休んでいるのですが、ギブスのような物を付けるのでファミキャンにも行けません。
そこで、久しぶりにベランダで焼き肉をしました。
しかし、今日はとっても天気が良くベランダで炭火を熾していると、暑くて暑くて!

私の書斎から扇風機を持って来ました。
時々は雲が出るのですが強烈な太陽光線が照り付けるので、扇風機があっても結構な暑さです。
山猿さんは新聞紙で炭に着火されるとの事でしたが、私はキャンプで使うファイアーライターを使ったので火を見守っているだけ。
火が大きくなるまで、ソロキャン用に炭を手ごろな大きさに割ります。

火も焼き肉ができるレベルになりましたが、まだ焼き肉の準備が整わないのでそれまで次のキャンプ地をドコにするか考えを巡らせます。
今年はもう1回か2回行きたいのですが、行けるか微妙な感じです。

やっと焼き肉が始まります♪
私はコーラを飲み、タレはベルのタレ!
最後にご飯を余らせベルのタレをかけて食べようと思っていたのですが、気がついたらご飯は残っていませんでした。

今回使用した炭の火持ちが思ったよりも悪いので、途中から焼くペースを上げていきます。
炭焼き体験の炭なので、けっこうイイ炭なのかと思っていたのですが・・・
今回は火を熾してから焼き肉がはじまるまでにちょっと時間がかかったのも一因かな?
今回は牛タンも有ったのですが、当然ですが仙台の牛タンには敵わず!
「仙台の牛タンはやっぱり旨い」とか「萩の月も美味しい」とか、途中からなぜか仙台名物賞賛大会になってしまいました。
(ホントに美味しいのです!)

焼き肉が終わったのでコンロを片付けます。
燃え残った炭は水を張ったミニバケツに入れて火を消しますが、バケツがあるので火が点いてても作業が捗ります。

炭を消したらこのミニスコップで灰をミニバケツに移します。
ウチは3人家族なのでコンロが小さく、ミニスコップじゃないと灰をすくえません。
ミニバケツとミニスコップのおかげで撤収がサクサクと進みます。
そう言えば、最近は「ゴミ持ち帰り」のキャンプ場が増えたので、そんなキャンプ場で炭火の灰をゴミ袋に移す時にも大活躍しています。
私的にはゴミ持ち帰りでも良いのですが、炭の灰を捨てる場所は残して欲しいなぁ。
焼き肉が終わって片付けをしていると、風が少しだけ強くなりちょっとだけ涼しくなりました。
Posted by Gian at 19:03
この記事へのコメント
ベランダ焼肉も楽しいですよね~。
そういえば子供が産まれてからはあまりやってないような気がする。
マンションベランダで炭は気を使うのでいつもホットプレートだけど・・・。
一度は炭を使ってみたいっす~。
怒られるかな(^^;A
そういえば子供が産まれてからはあまりやってないような気がする。
マンションベランダで炭は気を使うのでいつもホットプレートだけど・・・。
一度は炭を使ってみたいっす~。
怒られるかな(^^;A
Posted by まさみるく
at 2017年10月11日 00:57

まさみるくさん、おはようございます♪
マンションのベランダだど隣の方の理解が無いと難しいかも知れませんね。
普段からキャンプしてうる方なら匂いにも慣れていますが、そうでないと気になるかも知れ無いですね。
扇風機で匂いを飛ばすという作戦も有効かも知れません。
(どれだけ有効か分からないのですが)
マンションのベランダだど隣の方の理解が無いと難しいかも知れませんね。
普段からキャンプしてうる方なら匂いにも慣れていますが、そうでないと気になるかも知れ無いですね。
扇風機で匂いを飛ばすという作戦も有効かも知れません。
(どれだけ有効か分からないのですが)
Posted by Gian
at 2017年10月11日 05:31
