ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年10月10日

MTB フロントのアウターギアを交換するだけの筈だったのに・・・

MTB フロントのアウターギアを交換するだけの筈だったのに・・・

先日、タイヤをスリックからMTB用のブロックパターンへ変えたので、今日はフロントのアウターを48Tから44Tへ変更します。
この作業は簡単に終わり、次にフロントディレイラーの位置を少しだけ下げます。
これもスンナリろ終わったのですが・・・・

MTB フロントのアウターギアを交換するだけの筈だったのに・・・

フロントディレイラーの動作を確認したのですが、インナーにもアウターにも殆ど可動しません!
タイヤを変えた時には違和感は有ったものの、動いたのですが!

MTB フロントのアウターギアを交換するだけの筈だったのに・・・

これが取り外したディオーレのフロントディレイラー。
どうやら固着してしまったようです。
Netでググるとホコリなどで固着された方もいらっしゃり、その方は一晩お湯につけたそうです。

いずれにしても、直ぐには治らないと思われるので、フロントディレイラーは取り外したままにしておきます。
街乗りなら44Tだけで十分なので!

シフトワイヤーはブラブラするとトラブルの元なので、タイラップで固定しました。

さらにアクシデントが続きます。
このMTBには元々トウクリップタイプのペダルが付いていたのですが、スグにSPDペダルへ交換していました。
今日の作業で最初に付いていたトウクリップに戻そうと思っていたのですが、そのペダルが見つかりません!
心当たりの場所を探したのですがどうしても見つからないので、SPDのままにしました。
体力が落ちていた今では、SPDだと疲れた時に外せない場合もありそうです。
その前に交換しようと思っていたのですが、体力がついて疲れなければイイのですけどね・・・

MTB フロントのアウターギアを交換するだけの筈だったのに・・・

今日の作業でシートポストにキャリアを取り付けました。
実は2004年に利尻島へ行った後、自転車旅をしようと買ってそのままになっていたのです。

最近、私は色々な旅のスタイルを模索中なので、自転車旅にも出れるように装着しました。
でも、その前に脚を鍛えないといけません。
去年の肉離れ以降はめっきり自転車に乗る機会も減ってしまったので、長距離走れる体になっていないので。


同じカテゴリー(自転車)の記事画像
新車が来ました
弱虫ペダルの合宿地へ行ってきました
ツール・ド・フランスを観て来ました
弱虫ペダル 読んでます!
固着したフロントディレーラーの整備
MTBホイール交換
同じカテゴリー(自転車)の記事
 新車が来ました (2019-01-06 22:34)
 弱虫ペダルの合宿地へ行ってきました (2018-11-16 22:37)
 ツール・ド・フランスを観て来ました (2018-11-09 23:02)
 弱虫ペダル 読んでます! (2018-06-02 19:03)
 固着したフロントディレーラーの整備 (2017-10-16 19:33)
 MTBホイール交換 (2017-09-11 19:03)

この記事へのコメント
メンテしてますね。
私のママチャリは放置です。

自転車旅、良いですね。
いつか実現させてください。
前記事の鉄路でのキャンプも!
Posted by 山猿山猿 at 2017年10月10日 06:50
山猿さん、こんばんは♪

日頃のメンテをちゃんとせず気が向いた時にしているから、固着してしまうのですよね・・・・
もっとマメにやらないといけません。

これからもいろいろな旅をしようと思います♪
Posted by GianGian at 2017年10月10日 19:16

削除
MTB フロントのアウターギアを交換するだけの筈だったのに・・・