2018年12月21日
トップガイドの修理

先月、伊豆で釣りもしたのですが、釣りを始めた時からトップガイドが折れていました。
幸いにもその時は2番目のガイドをトップガイド代わりにして、なんとか乗り切る事ができました。

SICガイドなどガイドメーカーである富士工業さんが出しているコチラを買って修理しました。

治す前の竿の状態です。
トップガイドの先端部が折れ、筒状の金属だけが残った状態。
まずは金属部をカッターで付け根から切り落とし、ガイドを挿入してみるとジャストサイズ!
実は太さが正確に分かっていなかったので、サイズが違ったらどうしようかと思っていました。
竿の長さが5mmちょっと短くなってしまいますが、折れてしまったのだから仕方ありません。

今回かったのはトップガイド3個と接着剤のセットです。
オレンジ色の入れ物に入った半透明の棒を熱し、解けた状態でガイドを取り付けるのですが・・・
最初は控えめに熱したらすぐに固まってしまい、竿に塗る時間すらありませんでした。
そこでそれなりに熱して竿へ素早く塗り、素早くトップガイドを取り付けます。

ガイドを挿入し終わった所で、接着剤も固着。
5分も有ればトップガイドが取付できます。
通常の接着剤だと固まるまだ待つ必要がありますが、このタイプだと冷めたらスグに使えるので便利です。
釣り場でスグに補修するための商品のようなので、自宅で補修するのは本来の使い方ではないのかもしれません。
Posted by Gian at 22:26
│釣り
この記事へのコメント
トップガイド修理ですか!すごいですね。
修理に出すと高いので本当は自分で直せれば良いのですが
デリケートなところなので自分には無理です。
修理に出すと高いので本当は自分で直せれば良いのですが
デリケートなところなので自分には無理です。
Posted by 山猿
at 2018年12月22日 12:20

山猿さん、こんにちは♪
コレとっても簡単なので、おススメです。
北海道旅のレポ続きを楽しみにしています♪
ご家族で行かれると洞爺湖は楽しめますね。
ただ、寒さが厳しいそうですが!
コレとっても簡単なので、おススメです。
北海道旅のレポ続きを楽しみにしています♪
ご家族で行かれると洞爺湖は楽しめますね。
ただ、寒さが厳しいそうですが!
Posted by Gian
at 2018年12月22日 12:26
