2014年12月07日
今週末の作業

今週は体調不良でなんと3日も仕事を休んでしました。
吐き気と下痢で何もできず、これならインフルの方が良かったような?
(インフルならタミフル処方してもらったらレイアウトが作れたかも?)
週末はまだ体調が本調子で無いので(本当は鬱憤を晴らす為?)、家で大人しくNゲージのレイアウトを作ります。
先ずはライトブルーを塗ったプラ板を川面にし、新聞紙に水溶き木工用ボンドを浸して土手を構築!

土手が乾くまで、道路を作る事にします。
最初はベニア板に塗装するだけで良いと考えていましたが、周囲の晩さを考えてコルク板で道路を作る事に決定!
(要はその場のフィーリングで作っています)
勾配の無い位置で踏切の場所も決まり、コルクの道路作成もスグに終わりましたが・・・・

ココからがまた時間掛かってしまいました。
コルク表面は凸凹しているので、そのまま塗装せず水で溶いたパテで表面を塗る作戦だったのですが・・・
最近使っていなかったパテは完全に固まっていたので、一旦粉にしてシンナーで溶いてから使用しました。
しかし、表面の凹凸が気になってしまったので、結局紙粘土を水でうす~く伸ばして道路の表面に塗ります。
それでも、思っていた程平らではなかったのですが、その位で妥協する事にしました。

一晩乾かして土手も乾いたので土手を塗装しました。
対岸は草地ですが、手前側はコンクリート護岸です。
水際はバラスト、草地にはパウダーを撒く予定でしたが、まだ買っていなかったので川原はここまです。

道路の塗装をし道路脇の田んぼを作りました。
田んぼはレイアウトマットなる紙に繊維を植毛したようなモノを切って貼るだけなので、比較的簡単にできます。
写真ではわかり難いですが7~8cm感覚でレイアウトマットを切り、切れ目の隙間に茶色を塗装してあぜ道を表現してみました。
もっとあぜ道は広くても良かったかな?
来週は大掃除などで、ちょっと作業は厳しそうな雰囲気です・・・。
Posted by Gian at 17:19
│レイアウト作成