ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年01月19日

道東、道北キャンプ旅 -その2-

道東、道北キャンプ旅 -その2-

然別峡での晩は時折小雨が落ちて来る程度だったので、キャンプ場周辺の散策を楽しみます。
でも、キャンプ場外は灯りが無く至近距離で羆と遭遇する可能性があるので、適当な所で止めました。

翌朝は心配していた雨も降っていなかったので、鹿の湯で朝風呂を楽しみます。
他のキャンパーさんも同じ事を考えたようで、昨日とは違い湯船に人が途切れる事はありません。


道東、道北キャンプ旅 -その2-

然別峡を出発し鹿追市街の辺りにくると、小雨が降り始めました。
瓜幕あたりの駐車スペースで休憩中。
いつもなら夜露で微妙に湿っているテントを乾かすのですが、生憎の天気なので10分程の休憩で走り出します。

道東、道北キャンプ旅 -その2-

本別近くの駐車スペースまで来ると雨も上がっていたので、駐車スペースに車を停め微妙にしめったテントを乾かします。
テントを乾かしている間、途中のスーパーで買った豚丼で腹ごしらえ。

道東、道北キャンプ旅 -その2-

デザートは帯広の六花亭で買った”サクサクパイ”です。
これ、手ごろな値段で美味しいので、とってもおすすめです。

道東、道北キャンプ旅 -その2-

この日のキャンプ地はオンネトー国設野営場。
エメラルドグリーンの湖面がとてもキレイ♪

東雲湖、オコタンペ湖に続いてやっとオンネトーを見る事が出来ました。
これで、北海道三大秘湖を制覇です。

ここでも天気が微妙ですが、雨で無いだけラッキーだと言い聞かせます。

道東、道北キャンプ旅 -その2-

このキャンプ場も野趣に溢れた上に人がいません。
テーブルも有り他の利用者も居ないので、遠慮なくテーブルの真横にテントを張ります。
キャンプ場ガイドにはリヤカー有りと書いて有りましたが、私が行った時は見当たりませんでした。
なので、この日の装備はミニマムで楽しみます。

また、ここのキャンプ場のトイレは観光客用に整備されている事も有りとっても清潔です。
テントサイトはこの場所以外にもありますが、雨が降った後だったのでこの場所以外は湿っている場所が多かった。
木が多いので日陰が多いからだと思います。

道東、道北キャンプ旅 -その2-

この日の夕食は本別のスーパーで買ったチキンとジャガイモをダッジオーブンで調理するだけ。
ダッジオーブンだと火にかけて放っておくだけなので、キャンプの時はとっても楽です。
最初は10インチを買いましたが、ソロ用には6インチ位が運搬も考えてベストサイズだと思います。
(最近は8インチも良く使いますが)

調理したチキンとジャガイモは塩をかけるだけで、美味しく食べました。

道東、道北キャンプ旅 -その2-

夜、キャンプ場周辺を散策します。
売店兼レストランの近くで写真を撮っていると、お店の方が気が付きビックリされたような顔で「何してるの?」と質問されました。
もしかして自殺志願者か何かと勘違いされているのでしょうか?
ハッキリとは分かりま得んでしたが、そんな雰囲気が感じられました。

いずれにしても、真っ暗闇の中に人影を見つけたら、たしかにびっくりしてしまうでしょうね。

そんな事もあり、この晩の散策も適当な所でやめておきます。

道東、道北キャンプ旅 -その2-

翌朝、明るくなり目が覚めたのでテントから出て、目の前のテーブルでインスタントラーメンを食べているとクマゲラを見つけました!
しかも近くにもう一羽いるようで、盛んに鳴き交わしています。

最初は85mmレンズで撮っていたのですが、車に望遠レンズを取りに行きます。
暫くするともう一羽も近くに来て、暫くこの辺りで餌を探した後に東へ飛んでいきました。

道東、道北キャンプ旅 -その2-

夜は小雨が降ったようでテントは濡れていますが、陽がでていないのでこのままでは乾きそうも有りません。
またドコかで干す事に決めてキャンプ道具を撤収します。
ミニマム装備だったので撤収はスグに終ったので湖岸の遊歩道を散策していると、このタイミングでまた雨が降り始めました。
しかし、急ぎ車へ戻る途中で雨は止み・・・ここ数日天候が不安定で雨が降ったりやんだり。

車の近くまで来ていたのでそのまま車に戻り、出発する事にしました。
キャンプ場の管理人さんにご挨拶方々、クマゲラの事をお聞きすると時々見かけるとの事です。

もう6年も前の事ですが、今でも時々来るのでしょうか?

道東、道北キャンプ旅 -その2-

屈斜路湖方面へ向かい、ますは川湯温泉に入ります。
この温泉、とってもPhが高く大好きな公衆浴場なのですが、駐車場の入り口に段差があり2009年の時点で私の車ではギリギリの状態。
多分、スポーツカー乗りの方はココの段差みたら、普通は行かないと思います。

因みに石鹸やシャンプーなども置いていません。

道東、道北キャンプ旅 -その2-

入浴後、神の子池を観に行きます。
途中から未舗装路になりますが、ゆっくり走れば私の車でも問題ありません。

駐車場も池もそれなりに混んでおり、ここの人気を伺わせます。
行けには魚が何匹も泳いでいましたが、残念ながらココは釣りできません。

道東、道北キャンプ旅 -その2-

神の子池にいったついでに裏摩周展望台にも寄ってきました。
ここはベンチなども整備されていたので、ベンチに座り弟子屈市内で買ったお弁当をココで食べます。

温泉の後も雨はふったりやんだりで、テントを干す事ができません。
そんなに濡れている訳ではないので、この時点でテントを干すことを諦めます。

道東、道北キャンプ旅 -その2-

この日は和琴半島湖畔キャンプ場にテントを張ります。
この時は雨は降っていませんでしたがこの後も雨は降ったりやんだり。
でも焚き火もできたので、良しとします。

道東、道北キャンプ旅 -その2-

この日の夕食はジンギスカン♪
そしてアラスカ!
北海道や東北の一部ではアラスカで通じますが、関東地方ではカニかまと言わないと通じません。
普段のキャンプだとカニかまは買わないのですが、タマにはアラスカでも食べようと思ったのです。

道東、道北キャンプ旅 -その2-

そして、ソフトカツゲン!
丁度受験シーズンですが、北海道の受験生はカツゲン飲んで勉強しているのでしょうか?

道東、道北キャンプ旅 -その2-

夕食の前後は時折強い雨も降りましたが、晴れたタイミングで周辺を散策しているとノコギリクワガタを発見!
北海道で立派なノコギリクワガタを観たのは、これが初めてです。
北海道のクワガタと言えばミヤマクワガタかコクワガタが多いので、ちょっど意外でした。

この年、すでに息子はカブトムシやクワガタで十分楽しんで、シーズンは終了していたのでノコギリクワガタもリリースします。


同じカテゴリー(北海道キャンプ 2009)の記事画像
道東、道北キャンプ旅 -その4-
道東、道北キャンプ旅 -その3-
道東、道北キャンプ旅
同じカテゴリー(北海道キャンプ 2009)の記事
 道東、道北キャンプ旅 -その4- (2016-01-23 14:07)
 道東、道北キャンプ旅 -その3- (2016-01-20 19:03)
 道東、道北キャンプ旅 (2016-01-16 19:03)

この記事へのコメント
オンネトーは静かでいい場所ですね。
また行きたいな・・・。と思いました
Posted by ろっぴろっぴ at 2016年01月19日 21:56
ろっぴさん、こんばんは♪

オンネトーは思ったより観光地化されておらず、幻想的で静かなイイ場所ですね。
次はもっとゆっくり周辺を散策したいです。
Posted by Gian at 2016年01月19日 22:13
ノコギリいましたね。
北海道にもいるんですね。
雨が本降りにならなくて良かったですね。
神の子池には、本当に神が居そうです。
Posted by 山猿山猿 at 2016年01月20日 06:50
山猿さん、こんばんは♪
立派なアゴのノコでした。
少ないようですが居るのですね。
所でノコって言いますか?
私は小さい頃からノコなのですが、一種の方言でしょうか?

神の子池は雰囲気良かったですよ。
Posted by ジャイアン at 2016年01月20日 18:44

削除
道東、道北キャンプ旅 -その2-