2016年01月16日
道東、道北キャンプ旅

2009年の北海道遠征キャンプは道東と道北を周ってきました。
しかも、北海道キャンプブロガーさんとのコラボも実現でき、とても楽しい遠征となりました。

この日は仕事から帰り、すぐに大洗港を目指し走り出します。
今回は夕方に出港する夕便では無く、深夜01:45に出港する深夜便をチョイス!
仕事を終えてすぐに深夜便に乗れば、北海道キャンプを1泊多くできます♪
その代わり、仕事が予定通りに終わなければ、フェリーに間に合わない可能性もありますが・・・
この日は仕事も予定通りに終了し、”さんふらわあ だいせつ”に乗り込みます。
船室は今回も2等寝台(最近は横文字で”カジュアル”と言うらしいのですが、私はいつも2等寝台と言ってしまいます)ですが、夕便と違って上段が無いのでゆったりした印象です。

因みに今回は最下層の甲板に誘導されました。
2006年の北海道新婚旅行キャンプではアクセル・バイ・ワイアの故障でエンジン出力が最大で30%しか出ず、船は違いますが最下層甲板を登るスロープを登れず、助走をつけて登った事を思い出しました。
その時はライダーさんが大勢見ていたので、今でもかみさんに恥ずかしかったと言われます。
普通はスポーツカーがエンジンパワーが足りなくて、このスロープを登れなかったなんて考えないですよね。
見てた人はなんで助走付けるのか分からなかっただろうな・・・。

出発前に台風が近くにいた事もあり海は多少荒れていた事と仕事で疲れていた事などなどの理由で、フェリー内では食っちゃ寝状態で過ごします。
予定通り苫小牧に到着し北海道のキャンプブロガーTsunさんにお待ちいただいている、ポロトの森キャンプ場へ急いで向かいます。
途中、苫小牧西ICではETC設備(IC側の装置です)の故障があり40秒程度ロスします。
高速を降りCoopで夕食と朝食などを買いますが、焼きそば弁当大盛りを買うか普通盛りを買うかで30秒をロス。
さらに、会計後にレジ袋を買わず生鮮食料品を入れる透明なビニール袋に飲み物を入れて、床に落としてしまい15秒ロスしました。
私は苫小牧港からポロトまですぐだと思っていたのですが、意外に時間がかかってしまいキャンプ場についたのは9時近くだったと思います。
Tsunさんお待たせして申し訳ありませんでした。
(そのうちの2分程は上の理由です)
キャンプ場に受付はTsunさんが私の分までして頂いていた上に、タープやテーブルも設営されていたのでお客様状態です。
(本当に助かりました、ありがとうございます)
この夜は車やキャンプの事などで沢山お話しさせて頂きました。

この日、私とTsunさん以外は1組だけキャンプされていました。
ポロトの森ははじめてだったのですが、こんないいキャンプ場なのに空いているなんて!
北海道のキャンプ場はやっぱり最高です♪

昨日は遅くまでTsunさんとお話ししていましたが、老人のように朝は早く目が覚めてしまいます。
周辺を散策していると、遊歩道にミヤマクワガタのメスが居ました。
でも、弱っていたので近くの木の根元へリリース。

そして、朝食は超手抜きの焼きそば弁当!
これを食べると北海道に来た気がします。
朝食後も車とキャンプの話題でお話しさせて頂き、お昼前にポロトの森を後にします。

2日目のキャンプ場は然別峡野営場です。
途中の道は舗装されていますが意外にも段差のある場所があり、車のアンダーに軽く衝撃がありました。
ドコにも寄らなかったのですが高速を使わなかった事もあり、キャンプ場に着いたのは16時過ぎ。
このキャンプ場も空いています。
野趣あふれるキャンプ場で、ココも最高♪

この日、空模様が微妙なので念のためにタープも張っておきます。
ここはオートキャンプ場ではありませんが、入口にリアカーが置いてあるので荷物運びは苦になりません。
ただ、立ててあるリアカーを使おうとした時、リアカーの取っ手が脳天に直撃!
結構な音と衝撃と痛みが・・・・
でも、50m位向こうから人が歩いてきていたので、何事無かったようにリアカーを車近くへ移動させます。
体が頑丈にできていて助かりました。

設営が終わったのでココの目玉でもある温泉を下見に行きます。
キャンプ場の奥に行くと立派な看板があり、男女ともに水着の着用はダメな旨が書いて有ります。
男はいいけど女の人にとっては事実上入るなと言っているのと同じなので、断念された方も多いのではないでしょうか。

コレがこのキャンプ場の目玉(と私が勝手に思っている)”鹿の湯”です。
脱衣所には全く仕切りが無く温泉から丸見えです。
丁度誰も居ないのですぐに車へ戻り、着替えやタオルを持って入浴しました。
温度は私にはややぬるめでしたが、その分ゆっくり入る事が出来ます。
渓流が流れる脇の温泉、最高です♪

この日の夕食は麻婆豆腐です。
これも簡単にできるので、ソロキャン向きな夕食ですね。
Posted by Gian at 19:03
│北海道キャンプ 2009
この記事へのコメント
ポロトはやっぱりきれいですね。なんだかんだと南のほうはあまり行かない
ですが、春には行ってみたいと思いました。
然別は北岸より然別峡のほうがワイルドですね。どちらもそれぞれ長所が
あるいいキャンプ場だと思います。
ですが、春には行ってみたいと思いました。
然別は北岸より然別峡のほうがワイルドですね。どちらもそれぞれ長所が
あるいいキャンプ場だと思います。
Posted by ろっぴ
at 2016年01月16日 20:06

ろっぴさん、こんばんは♪
北岸野営場はカヌーも出来てとてもイイのですが、週末はちょっと人が多いですね。
北海道は良いキャンプ場が多く、いつもキャンプ場選びに困ります。
北岸野営場はカヌーも出来てとてもイイのですが、週末はちょっと人が多いですね。
北海道は良いキャンプ場が多く、いつもキャンプ場選びに困ります。
Posted by Gian
at 2016年01月16日 21:37

こんばんわ(^^)
私は昨年初めてシーズンを通してキャンプをしましたが、
まだまだキャンプ迷走中でした。
ポロトも然別も行ってませんが、Gianさんの記事を拝見しているだけで、
とっても行きたくなってきます。
シーズンインがとってもとっても楽しみです(^^)
Gianさんのポロトの写真、私のイメージと違って見えて新鮮です。
私は昨年初めてシーズンを通してキャンプをしましたが、
まだまだキャンプ迷走中でした。
ポロトも然別も行ってませんが、Gianさんの記事を拝見しているだけで、
とっても行きたくなってきます。
シーズンインがとってもとっても楽しみです(^^)
Gianさんのポロトの写真、私のイメージと違って見えて新鮮です。
Posted by peppermint
at 2016年01月16日 22:32

peppermintさん、こんばんは♪
ポロトや然別だけでなく、北海道は素晴らしいキャンプ場が沢山あるので、道内の方がとても羨ましいです。
ポロトの写真は6年前なので、今はどうなっているのか分かりません。
あくまでも参考程度にしてくださいね。
ウエンシリもぜひ!
ポロトや然別だけでなく、北海道は素晴らしいキャンプ場が沢山あるので、道内の方がとても羨ましいです。
ポロトの写真は6年前なので、今はどうなっているのか分かりません。
あくまでも参考程度にしてくださいね。
ウエンシリもぜひ!
Posted by Gian
at 2016年01月17日 00:07

素晴らしいキャンプ場ですね。
近くに渓流もあり、温泉もありは最高ですね。
それに空いてるのもいいです。
2009年は私がブログを始めた年です。
今は2016年。月日の流れは早いです。
近くに渓流もあり、温泉もありは最高ですね。
それに空いてるのもいいです。
2009年は私がブログを始めた年です。
今は2016年。月日の流れは早いです。
Posted by 山猿
at 2016年01月17日 07:42

山猿さん、おはようございます♪
そうなんです。
北海道のキャンプ場はとっても素晴らしいので、行かないと損ですよ!
山猿さんのblogはもう7年になるのですか。
私も今年で五年になりますが、ホントあっという間ですね。
そうなんです。
北海道のキャンプ場はとっても素晴らしいので、行かないと損ですよ!
山猿さんのblogはもう7年になるのですか。
私も今年で五年になりますが、ホントあっという間ですね。
Posted by Gian at 2016年01月17日 09:23
出遅れました!
その節はお世話になりました^^
貴重なお話を沢山聞かせてもらいました
確かレガシィからエルグランドに替えちゃってた頃ですよね^^;
その節はお世話になりました^^
貴重なお話を沢山聞かせてもらいました
確かレガシィからエルグランドに替えちゃってた頃ですよね^^;
Posted by Tsun at 2016年01月18日 00:30
Tsunさん、おはようございます♪
こちらこそ、あの時はありがとうございました。
それに車の話も参考になることが多かったです。
そういえば、私がTsunさんとお会いする時は、いつもレガシィで無いような・・・
こちらこそ、あの時はありがとうございました。
それに車の話も参考になることが多かったです。
そういえば、私がTsunさんとお会いする時は、いつもレガシィで無いような・・・
Posted by Gian at 2016年01月18日 05:14