2016年07月26日
キャンプ遠征中の通信環境
私は未だにスマホを持っていません。
自宅ではiPad miniを使っていますが、Wifiモデルなのでキャンプ場では使う事ができません。
キャンプの時にネットを見る習慣は無いのですが、遠征キャンプの時などに天気図を見たり、フェリーの情報が見れるととても重宝します。
しかも、私が良く利用する商船三井フェリーは2015年2月で、ガラケー向けのモバイルサービスを廃止してしまいました。
http://gian1968.naturum.ne.jp/e2328747.html
過去、台風でフェリーが欠航した際に、このモバイルサイトはとても便利です。
2013年の北海道遠征でも台風でフェリーが欠航しましたが、このモバイルサービスがとても重宝しました。

自宅ではiPad miniを使っていますが、Wifiモデルなのでキャンプ場では使う事ができません。
キャンプの時にネットを見る習慣は無いのですが、遠征キャンプの時などに天気図を見たり、フェリーの情報が見れるととても重宝します。
しかも、私が良く利用する商船三井フェリーは2015年2月で、ガラケー向けのモバイルサービスを廃止してしまいました。
http://gian1968.naturum.ne.jp/e2328747.html
過去、台風でフェリーが欠航した際に、このモバイルサイトはとても便利です。
2013年の北海道遠征でも台風でフェリーが欠航しましたが、このモバイルサービスがとても重宝しました。

iPad Miniもある事だし遠征中はWifiルータでもレンタルしようと、Netで見てみました。
10日以上だと1か月借りた方が安い業者が多く、安いのは3000円位からありました。
北海道出張なら安いのでも良いのですが通信エリアを確認すると、私が良く利用するキャンプ場はキャリアによってはエリアに入っていません。
やはり、Docomo、au,Softbankはエリアが広いですね!
キャンプ場で使えるモバイルWifiルーターを借りる場合、4~5000円が必要な事が分かりました。
さて、次に気になるのはWifiルータやiPad miniの充電です。
スマホを持っていないので、モバイルバッテリーも持っていません。
車の電源から取る事も可能ですが、10000mAh程の容量でも3000円前後で売っています。
安いしこの位容量が有れば十分です。
でも、遠征以外には使わないし、使わないとバッテリーが劣化してしまいます。
次回遠征まで、ゆっくり考えます。
キャンプ遠征で上手にネットを使っている方、よろしければご教授ください。
10日以上だと1か月借りた方が安い業者が多く、安いのは3000円位からありました。
北海道出張なら安いのでも良いのですが通信エリアを確認すると、私が良く利用するキャンプ場はキャリアによってはエリアに入っていません。
やはり、Docomo、au,Softbankはエリアが広いですね!
キャンプ場で使えるモバイルWifiルーターを借りる場合、4~5000円が必要な事が分かりました。
さて、次に気になるのはWifiルータやiPad miniの充電です。
スマホを持っていないので、モバイルバッテリーも持っていません。
車の電源から取る事も可能ですが、10000mAh程の容量でも3000円前後で売っています。
安いしこの位容量が有れば十分です。
でも、遠征以外には使わないし、使わないとバッテリーが劣化してしまいます。
次回遠征まで、ゆっくり考えます。
キャンプ遠征で上手にネットを使っている方、よろしければご教授ください。
Posted by Gian at 06:01
│キャンプ
この記事へのコメント
おはようございます。
私もガラケーです。
サービスがどんどん無くなっていきますね。
ガラケー同盟を締結しましょう(笑)
私もガラケーです。
サービスがどんどん無くなっていきますね。
ガラケー同盟を締結しましょう(笑)
Posted by 山猿
at 2016年07月26日 06:55

山猿さん、こんばんは♪
まだガラケーでしたか!
これからもガラケーを有効に使いましょう。
まだガラケーでしたか!
これからもガラケーを有効に使いましょう。
Posted by Gian at 2016年07月26日 19:01
Gianさん、こんにちは!
上手に使ってるかはわかりませんが(^^;
「単発の遠征時にだけ通信したい」という需要ならトータルコストでルータのレンタルが現実的です。
「これを機にiPadを外でも使えるようにしたい」なら、モバイルWiFiルータを中古で購入しMVNO事業者と契約したSIMを挿して通信するのはいかがでしょう。
毎月900円程度で3GB程度使えるので重宝します。
(料金は雨後の筍のようにたくさんの事業者が様々なプランを出しているのでこれより高いのも安いのもあります)
初期費用(ルータおよびSIMの契約事務手数料)はかかりますが、ルータは数千円レベルで手数料は3千円+税と合計しても諭吉さんでお釣りがきますよ。
あちこちで「契約事務手数料無料」や「契約後○ヶ月基本料無料」など各種キャンペーンやってますので探してみてください。
エリアですが、こと北海道に限って言えば「docomo>au>>SBM」という印象です。
SBMは見えないところには金かけません。
YmobileやUQWiMAXは…キャンプには向きませんとだけ(笑)
バッテリーですが、リチウムイオン電池の劣化は気にするほどではないかな。
消耗品と割り切りですね。
この分野は猛烈に進化してるので、劣化して困る頃にはもっとよい物が出てると思います。
以上、ご参考まで!
上手に使ってるかはわかりませんが(^^;
「単発の遠征時にだけ通信したい」という需要ならトータルコストでルータのレンタルが現実的です。
「これを機にiPadを外でも使えるようにしたい」なら、モバイルWiFiルータを中古で購入しMVNO事業者と契約したSIMを挿して通信するのはいかがでしょう。
毎月900円程度で3GB程度使えるので重宝します。
(料金は雨後の筍のようにたくさんの事業者が様々なプランを出しているのでこれより高いのも安いのもあります)
初期費用(ルータおよびSIMの契約事務手数料)はかかりますが、ルータは数千円レベルで手数料は3千円+税と合計しても諭吉さんでお釣りがきますよ。
あちこちで「契約事務手数料無料」や「契約後○ヶ月基本料無料」など各種キャンペーンやってますので探してみてください。
エリアですが、こと北海道に限って言えば「docomo>au>>SBM」という印象です。
SBMは見えないところには金かけません。
YmobileやUQWiMAXは…キャンプには向きませんとだけ(笑)
バッテリーですが、リチウムイオン電池の劣化は気にするほどではないかな。
消耗品と割り切りですね。
この分野は猛烈に進化してるので、劣化して困る頃にはもっとよい物が出てると思います。
以上、ご参考まで!
Posted by kyan
at 2016年07月26日 21:15

kyanさん、ありがとうございます♪
実はkyanさんのコメントを期待しておりました。
とりあえず、遠征時だけケア出来れば良いと思っているので、今の所はレンタルを考えています。
YmobileやWimaxのエリアも確認したのですが、私のホーム朱鞠内湖で電波が入らないので選択肢から外していました。
SBはそういう雰囲気なんですね。
でもDocomoやAuより安いんですよね・・・・
ギリギリまで考えます!
実はkyanさんのコメントを期待しておりました。
とりあえず、遠征時だけケア出来れば良いと思っているので、今の所はレンタルを考えています。
YmobileやWimaxのエリアも確認したのですが、私のホーム朱鞠内湖で電波が入らないので選択肢から外していました。
SBはそういう雰囲気なんですね。
でもDocomoやAuより安いんですよね・・・・
ギリギリまで考えます!
Posted by Gian at 2016年07月27日 19:46
Gianさん、こんばんは!
期待されついでにもうひとつ(笑)
レンタル時は機種ごとに対応周波数が異なりますので気をつけてください。docomoだとBand19(800MHz)、auだとBand18(800MHz)、SBMだとBand8(900MHz)とBand28(700MHz)に対応してればある程度大丈夫かと思います。
あと、朱鞠内湖ではauだとLTEで動画を含めて高速通信できましたが、docomoはLTEから3G(FOMA)に落ちてしまい高速では通信できませんでした。
第2サイトの湖際に張った時の感想ですが、docomoのエリアマップを見るとLTE対応してる(入口あたりに基地局があった気が…)のですが、いざ使ってみると厳しかった…という話です。
個人的には「安さよりつながりやすさ」を重視しています。
どんなに安くてもつながらなければゼロ点なので…。
以上、ご参考まで!
期待されついでにもうひとつ(笑)
レンタル時は機種ごとに対応周波数が異なりますので気をつけてください。docomoだとBand19(800MHz)、auだとBand18(800MHz)、SBMだとBand8(900MHz)とBand28(700MHz)に対応してればある程度大丈夫かと思います。
あと、朱鞠内湖ではauだとLTEで動画を含めて高速通信できましたが、docomoはLTEから3G(FOMA)に落ちてしまい高速では通信できませんでした。
第2サイトの湖際に張った時の感想ですが、docomoのエリアマップを見るとLTE対応してる(入口あたりに基地局があった気が…)のですが、いざ使ってみると厳しかった…という話です。
個人的には「安さよりつながりやすさ」を重視しています。
どんなに安くてもつながらなければゼロ点なので…。
以上、ご参考まで!
Posted by kyan
at 2016年07月28日 00:40

kyamさん、おはようございます♪
Docomoは朱鞠内湖の入りが良くないのですか。
それは予想外でした。
ありがとうございます♪
Docomoは朱鞠内湖の入りが良くないのですか。
それは予想外でした。
ありがとうございます♪
Posted by Gian at 2016年07月28日 05:02