ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月17日

今年のソロキャンはタープレスで♪

今年のソロキャンはタープレスで♪

西湖でのソロキャンでは風が強くて夜9時頃にヘキサを撤収したのですが、アメドSの前室は十分広く不自由ありません。
これなら、雨の日でも自炊できそう!
それに、タープ無い方が解放感があります。
今年のソロキャンはタープレスで楽しもうと思います♪

さらに設置撤収時間を減らせば、その分釣りやハイキングなどを楽しめます。

西湖のソロキャンで感じたのは、以下の2点です。
 1. ヘリノックスだと頭が前室に触れそうなので、もっと座面の低いイスの方が良い
 2. アメドSの仕舞寸法が大きい
 3. マットのエア抜きが面倒くさい

座面が低いイスも持っているのですがフレームに曲線があり、車に積むのに若干場所をとります。
しかも、運転席の後ろには乗らない大きさなので、フロントトランクに積む以外に選択肢がありません。
その為、最近はヘリノックスが活躍していたのですが、ステラリッジよりも大きいアメドSをフロントトランクに積むので、運転席の後ろに詰めるイスにしたいと考えました。

その結果、コノ椅子を買ってみました。



エア抜きの方は、試しにこのマットを買いました。



製品自体は昔から有りますが、とっても安く売っているのですね。
この大きさだと運転席の後ろに置けるので、今までココに積んでいた着替えと共にイスと一緒に置ける予定です。
(実際に積んで見ないと判りませんけどね)

釣具や遊び道具が増え車に積め無い事態にならないかが、心配です!



同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
新たなキャンプ旅に向けて
ファミキャンの設営はダレが行いますか?
2016年のキャンプを振り返る
キャンプ遠征中の通信環境
1回あたりのキャンプコスト
キャンプ場で遭遇したく無いモノ その2
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 新たなキャンプ旅に向けて (2017-10-09 19:03)
 ファミキャンの設営はダレが行いますか? (2017-07-27 19:03)
 2016年のキャンプを振り返る (2016-12-29 09:07)
 キャンプ遠征中の通信環境 (2016-07-26 06:01)
 1回あたりのキャンプコスト (2015-12-12 19:03)
 キャンプ場で遭遇したく無いモノ その2 (2015-12-01 19:03)

この記事へのコメント
こんばんは。
設置、撤収時間は、釣りをするなら気になります。
そして、雨の日でも自炊出来れば最高です。
そんなテントは欲しいてすね。
Posted by 山猿山猿 at 2017年05月17日 21:42
山猿さん、おはようございます♪

釣りをする時は出来るだけ早く設置と撤収したいです。
それに加えて、北海道を周る時も毎日のように設置と撤収を繰り返すので、結構面倒だったりするのです。

でも釣れるかどうかは別ですけどね〜
Posted by Gian at 2017年05月18日 05:06
こんばんは
設営と撤収はやはり誰もがすばやく済ませたいものですよね
私も物を減らすことで、設営時間を減らしたりしていますが・・・

コンパクト系の物って意外と組み立てや撤収に時間掛かったりしませんか?
収納が小さく出来る代わりに細かく組み立てないといけないとか・・・
この問題は、いつまでもエンドレスで続く問題でしょうね(^^;
Posted by attchattch at 2017年05月19日 22:23
attchさん、こんばんは♪

私は組み立てステップが多い物はあまり無いのですが、ファミキャン用のスクリーンタープは体力を使います。
ソロ用ではエアーマットが一番面倒です。
(適当に撤収すると付属の袋に入らず、ガサばってしまうので)

あと、キャンプ道具では無いのですが、カヌーもとても面倒です。
でも朱鞠内湖ではカヌーしたいので、外せませんが・・・

今年は軽快にキャンプできるかも?
Posted by GianGian at 2017年05月19日 23:01

削除
今年のソロキャンはタープレスで♪