2017年10月17日
いつかは歩いて行きたい知床岬

私が北海道キャンプをはじめた頃、何度か知床半島の羅臼側の海岸を散策していました。
散策と言っても車で行ける相泊から数時間歩いて帰って来ただけなのですが、他では見られない昆布の番屋や誰も居ない海岸を歩きたくて!
一時期は「純の番屋」も相泊から少し歩いた場所にあったのですが、いつの間にか市街に移築され食堂になっていてビックリしました。

海岸を暫く有ると断崖に途中で阻まれるのでこの先から崖に登るのですが、私は崖に登るロープに手を掛けただけで引き返しています。
当時の写真を探したのですが、何故かこのロープの写真がありません。
多分、ココで出会ったキタキツネの写真ばかり撮っていたからなのでしょう。
そのキツネは最初は恐る恐る私の顔色を窺うようにして近ずき、最後は私が手を伸ばせば届く距離で私の周りを1,2周して去っていきました。
きっと知床岬を目指す旅人は誰も彼を追い払おうとしなかったのでしょう。
(私も追い払いませんでしたが、餌はあげませんでした)

この海岸を晩夏に2回とGWに1回の計3回程散策しています。
GWだとまだ熊笹が邪魔をしないので、獣道を歩く事が出来ました。
羆は怖かったのですが熊笹が少なく、近くに密んでいても分かるので思い切って入ったのです。
あれからもう10年以上、この海岸を歩いていません。
最近、もう一度行ってみたいと思うようになってきました。
[環境省の知床半島海岸トレッキング]
http://www.env.go.jp/park/shiretoko/guide/sirecoco/treakking/index.html
環境省のサイトを見ると、高巻:5か所/干潮を待って海岸を渡る場所:3か所があり、3泊4日程度の旅になるようです。
こうなると、キャンプとは別に予定する必要がありそうだし、体力も鍛える必要があります。
相泊へのアクセスと調べると中標津や釧路から阿寒バスで羅臼へ行き、羅臼から相泊行きのバスがあります。
http://www.akanbus.co.jp/localbu/senra.htm
http://www.akanbus.co.jp/localbu/aidomari.htm
相泊までのバスは朝一番の1本と夕方の2本(合計3本)以外は10km以上手前の「岩見橋詰」行きです。
夕方から歩きはじめる選択肢は無いので、羅臼で1泊し朝一番のバスに乗るしか選択肢がありません、
また、今年行かれた方のBlogを見ると、ロープが切れている場所があり100m程のロープを持って行く必要もあるそうです。
いつか、体を鍛えて知床岬を目指したい♪
Posted by Gian at 19:03
│北海道キャンプ雑記
この記事へのコメント
私も行って見たいです。
釣りのツアーが有れば良いのですが。
人が入ってないならスレて無さそうです。
釣りのツアーが有れば良いのですが。
人が入ってないならスレて無さそうです。
Posted by 山猿
at 2017年10月18日 17:39

山猿さん、こんばんは♪
実は羅臼からサケ釣りの渡船があります。
ぜひ、サケを釣り上げてください♪
ただソコは羆も出るらしいので、とっても注意が必要です。
実は羅臼からサケ釣りの渡船があります。
ぜひ、サケを釣り上げてください♪
ただソコは羆も出るらしいので、とっても注意が必要です。
Posted by Gian
at 2017年10月18日 19:33
