2014年10月19日
山中湖で父子キャン

週末は小二の息子と山中湖へ父子キャンへ行きました。
前日は仕事場の壮行会で帰りが遅かった事もあり、朝9時と遅めのスタート!
途中、高速のPAではこんな素敵な車も♪
今週末は沢山のスポーツカーを見ることになりますが、この時はまだその事は分かっていません。
しかも、色々なハプニングも・・・・。

今日は山中湖畔にキャンプサイトがある、湖山荘さんでキャンプします。
湖畔でとっても良いのですが、道路が近いので車の音がひっきりなしに聞こえてきます。
あと、広くは無いので大型のスクリーンタープとテントの2つは無理なように感じました。
お目当ての富士山には雲が掛かって見えません。

でも富士山と逆方向は快晴!
まあ、こんな時もあります。

設営後、白鳥にパンの耳をあげます。
遠くに居てもパンの耳を見せると、白鳥が近寄ってきた。
エサを遠くに置くと白鳥は食べられないので、息子は白鳥に足をつつかれそうになりました。

この日のテントはムーンライト3型です。
その他、ウイングタープと夜寒くなってきた時に備え、オリガミ3を設置しました。
いや、ホント富士山以外は快晴なのです。

その後、自転車で山中湖畔を走ります。
しかし、ココで私が忘れ物をして来た事があきらかに・・・・。
息子と2人でサイクリングをしようと息子と私の自転車を積んできたのですが、息子の自転車の鍵を忘れてしまいました!
息子も自転車で走る気満々なので、湖山荘さんでレンタサイクルをお借りします。
所が、最初の5分で「もう疲れた帰る!」と言い始めますが、登り坂はすぐソコで終わる事を伝えて走行再開!

途中、公園で地元の小学生と幼稚園生と遊び始めます。
何も言わないとそのままずっと公園で遊んでしまうので、サイクリングを促しみさきキャンプ場まで走ります。
こちらの方が静かで良さそうですが、入り口の段差が私のスポーツカーには、少しばかりキツいように思えました。

サイクリングから帰ってきたら、夕食の準備です。
この日は手を抜いてレトルトカレーにしたので、夕食の準備もすぐに終わってしまいました。
この日も火力が弱くなるとライターを手にすぐに火をつけると言っていましたが、ライターで火を点けても火は大きくならない事と共に空気を送り込めば燃える事を実践で覚えました。
(先週に私が説明した事は殆ど忘れていたようです)

日が沈む直前、とってもキレイな夕焼けを見れました。
しかも、この時には富士山に雲がかかっていません。
キャンプの人は勿論、バンガローの方も湖畔に来て富士山を観ています。
息子も写真を撮れと言うので、写真を撮る。
夕食の後片付けもおわり、石割の湯へ入浴へいきます。
行ってみたら、思ったよりこじんまりとした温泉施設で、ハイシーズンはかなり混雑してしまうのではないでしょうか?
入浴後、息子と焚火の続きをしますがかなり気温が下がってきたので、オリガミの中へ避難します。
焚火台はオリガミの入り口に置き、父子共々温まります。
この時は風が殆どふいていない事もあり、私はかなり暖かく過ごせました。
しかし、息子はそれでも寒いようなので夜の8時に就寝。
私はその後もスパークリングワインを飲みながら、持って来た釣りキチ三平を読む。
時々、空を見上げると沢山の星が輝いています。
キャンプはこうで無いと♪

早朝、息子が「寒くて眠れない」と言って私の寝袋へ入ってきました。
夜中に何度も寝袋のファスナーを締めていたのですが、ファスナーを全て締めると厚いのかすぐにファスナーを開けてしまいます。
少しだけ一緒に寝てから朝食を作ります。
朝食も簡単にソーセージとパンにホットレモン(飲み物です)とデザート代わりのヨーグルトです。

ソーセージは前日の焼きマシュマロした時に余った串に刺し、炭火であぶるだけ!
でも、とっても美味しかった!
この辺りで異変に気付きます。
キャンプ場の前が何故か渋滞し、強化クラッチ車特有の発進音が・・・・。
どうやら、平野方面でその手の催し物があるようです。

私がキャンプ道具を撤収している間、息子はまたも白鳥に餌やりしています。
父子キャンだと一人の時間が出来るので、その時に一人で楽しめないと「詰まらない」と言われてしまいそう。

山中湖から御殿場ICへ向かう途中にある道の駅で、こんな大きなカツを発見!
なぜ、こんなに大きいのでしょうか?
この道の駅ではおやつを食べたりしながら1時間近く過ごし、帰路に着きました。
道の駅から御殿場ICまで、何台ものランボル、フェラーリとすれ違いました。
山中湖で行われる催し物へ参加される車両と思われます。
今回のキャンプでは実は色々なハプニングがありました。
息子の自転車の鍵を忘れた以外にも、↓のようなハプニングが有りました。
・イスを1個しか持って行かなかった。(私はクッカーなどを入れているコンテナボックスに座りました)
・カレー用のスプーンを1個しか持って行かなかった。(私はデザート用の小さなスプーンで食べました)
・私用の歯磨き粉を忘れてしまいました。(私は息子の歯磨き粉(とっても甘かった)を使いました)
・自転車キャリアの鍵が不調で現地についたら外れ難く、買える時にはロックできず。(帰りは張り綱で鍵でロックする部分を結んで代用)
・カメラのバッテリーが切れた。(ちょうど持っていた乾電池アダプターを使用)
今回のキャンプで寒かった事もあり、今年のファミキャン(もしくは父子キャン)は多分もうお終いです。
(私がその気でも息子が・・・)
来年の父子キャンではハプニングがありませんように!
Posted by Gian at 16:47
│山梨県のキャンプ
この記事へのコメント
ハプニングをうまく乗りきりましたね。
さすがです。
今回は釣りなしですか?
キャンプ良いですね。
来年こそはファミキャンしたいです。
さすがです。
今回は釣りなしですか?
キャンプ良いですね。
来年こそはファミキャンしたいです。
Posted by 山猿 at 2014年10月19日 21:14
山猿さん、こんにちは♪
今回も釣り道具は持っていきましたが、釣りしませんでした。
ソロ装備に息子用の荷物を追加した積もりでしたが、忙しさもありテキトーになっていたのでしょうね!
また、自転車の鍵は多分治らないので、当分はゴマかしながら使います。
今回も釣り道具は持っていきましたが、釣りしませんでした。
ソロ装備に息子用の荷物を追加した積もりでしたが、忙しさもありテキトーになっていたのでしょうね!
また、自転車の鍵は多分治らないので、当分はゴマかしながら使います。
Posted by ジャイアン at 2014年10月20日 12:23
行ってきたんですね!
しかも同じサイト?
情報あんまり載せずスイマセン^^;
そうなんです。狭いんです。
うちは左端でどなたも後ろにいなかったので
車の置き方を工夫してみましたよ。
車の音も、イベントとかその日によってでしょうか・・・先週はそれほどでも^^;
でも、夕焼けと朝のいい時間帯に富士山くっきりですね!!
まさに、こういう景色が見たかったです^^
うちもいっつも忘れ物盛りだくさんです。
家族全員の靴を忘れた日もありますよ。
この日はおハシを忘れました。
釣りキチ三平ww
しかも同じサイト?
情報あんまり載せずスイマセン^^;
そうなんです。狭いんです。
うちは左端でどなたも後ろにいなかったので
車の置き方を工夫してみましたよ。
車の音も、イベントとかその日によってでしょうか・・・先週はそれほどでも^^;
でも、夕焼けと朝のいい時間帯に富士山くっきりですね!!
まさに、こういう景色が見たかったです^^
うちもいっつも忘れ物盛りだくさんです。
家族全員の靴を忘れた日もありますよ。
この日はおハシを忘れました。
釣りキチ三平ww
Posted by medaka♪
at 2014年10月21日 02:26

medaka♪さん、おはようございます♪
私も左端だったので同じサイトですね!
イベントが有るからなのか後ろのサイトはバーベキューの方が数組おり、昼間からずっと煙が流れてきてなんなく落ち着きませんでした。
行った時は富士山が見えませんでしたが、夕方以降は富士山を見れたので息子も満足したようです。
因みに息子が最も楽しかったのは白鳥と遊んだ事だそうです。
私も左端だったので同じサイトですね!
イベントが有るからなのか後ろのサイトはバーベキューの方が数組おり、昼間からずっと煙が流れてきてなんなく落ち着きませんでした。
行った時は富士山が見えませんでしたが、夕方以降は富士山を見れたので息子も満足したようです。
因みに息子が最も楽しかったのは白鳥と遊んだ事だそうです。
Posted by Gian at 2014年10月21日 06:16