ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年01月06日

試運転!

試運転!

かみさんが息子を連れて帰省中なのを幸い、年始はNゲージのレイアウト作りに専念していましたがやっと試運転できました。
ホームセクションはまだレールとホーム位ですが、これで息子に「鉄道模型」と言われてもなんとか走できます。

試運転!

トンネルセクションは1/3にほぼ出来たので、1/4からホームセクションの製作に取り掛かりました。

あらかじめレールを施設する場所には線を引いてありましたが、実際にレールを施設すると微妙にずれています。
一旦レールを引いてからホームを固定してレールの下にコルクを敷きますが、トンネルセクションと違いカーブやポイントが有るので時間がかかりました。

試運転!

やっとコルクとレールを施設終わった所です。
コルクだけの場所がありますが、私が右ポイントの数を間違えた結果です。
修正は跡に回します。

レールは同じタイプに統一したい所ですが、旧タイプの茶色いレールやポイントがまだまだ残っているので留置腺は旧タイプ。
レールとレールの間はグレーに塗ります。

因みにレールは木工用ボンドと両面テープで留めています。

試運転!

ポイントを制御する箱を取り付け、いよいよ試運転!
本線側からポイントの動作を確認していくと快調に動作します。
トミックスの旧型ポイントはTOMI製のポイントコントロールボックスを使っていた時は調子悪かったのですが、DC駆動にしてプッシュボタンタイプしたらとっても気持ち良く動作する。
ただ、残念な事に1個のポイントマシンが内部でショートしていていました。
コレは事前にテスターで配線をチェックしていた時に分かったのですが、その為ポイントが一箇所だけ手動です・・・

その後、EF65 1000番台による走行試験を行うと、ポイントで通電が切り替わらない箇所があります。
ポイントマシンがショートしていたソノポイントでした。

試運転!

早速分解してテスターで確認すると、中央右側の四角いプラについている電極が導通していません。
電極を清掃しますが、それでもダメ!

何度か清掃してもダメなので、結局半田付けしてしまいました。
今の電動ポイントにこの機構が無いのは、こういった故障が多かったからなのでしょうか?

試運転!

それ以外は特に不具合は無かったので、大々的に試運転♪
でも、試運転ではいくつかの不具合がありました。
・ケーディーカプラーの針金が歩み板に干渉する
・ホーム端部の歩み板にEF81の台車が干渉する
・北斗星と14系座席車が留置腺に入る時に、機関車を最後尾にすると脱線する

歩み板に干渉するのは調整すれば良いのですが、客車をバックで留置腺に入れる時に脱線する現象は対処のしようがありません。
留置腺に入る時は前から入る事で対処する事にしました。
(留置腺から出る時は問題ありません)

試運転!

私の車両は10年以上は当たり前で20年程前に購入した車両が大半です。
動力車の性能は現在の車両より良くないし経年による性能ダウンもあるので、全動力車の電気系統を清掃し走行試験しました。

すると、165系/455系がまともに動きません。
この写真は165系の電動車ですが、銅板の位置がズレているように見えます。

この2両は近日中にOH予定。

試運転!

現在作成中のレイアウト全体です。
ホームセクションはまだまだなので、あと1ヶ月以上はかかりそう。

かみさんと息子が帰ってくるのでレイアウトを2階に移動した所、やはり移動はかなり気を使いました。


同じカテゴリー(レイアウト作成)の記事画像
トミックスの電動ポイント切り替えスイッチ
年末恒例 Nゲージレイアウトの制作
タマには外で♪ 初めて外で♪
Nゲージレイアウトの作成
正月分の作業終了
ツボが違うのね!
同じカテゴリー(レイアウト作成)の記事
 トミックスの電動ポイント切り替えスイッチ (2019-01-01 19:02)
 年末恒例 Nゲージレイアウトの制作 (2018-12-31 16:45)
 タマには外で♪ 初めて外で♪ (2018-12-08 19:03)
 Nゲージレイアウトの作成 (2017-01-02 18:00)
 正月分の作業終了 (2016-01-02 18:06)
 ツボが違うのね! (2015-01-19 11:02)

この記事へのコメント
凝ってますね。さすがです。
脱線したんですか。
新聞乗りますね。
Posted by 山猿 at 2015年01月06日 21:20
うーんスゴイ。未経験のジャンル。

先日、大規模な鉄道模型をみて娘が興味示してましたが、
設置場所的にも、組み立てテク的にも無理そうだと分かりました。(^^;

今年もよろしくお願いします。
Posted by MOMOパパ at 2015年01月07日 00:14
山猿さん、おはようございます♪

脱線した事はマスコミに気ずかれていませんので、大丈夫です!
向きを変えるだけで解決できて良かった!
Posted by Gian at 2015年01月07日 06:05
MOMOパパさん、本年もよろしくお願いします♪

技術はそれ程必要無いと思いますが、場所を取るのでソレがネックです。
なので、ウチも分割式です。

やっと運転できたので、昨日の試運転は長くなってしまいました!
Posted by Gian at 2015年01月07日 06:12

削除
試運転!