2018年10月25日
北海道キャンプ遠征2018 その11 苫小牧からフェリー

行きのフェリーも一番乗りでしたが、帰りのフェリーも一番乗り!
北海道キャンプ遠征も残りわずか・・・

当初の予定はココ苫小牧港から商船三井フェリーで茨木県大洗まで乗る予定でしたが、台風で欠航してしまいました。
なので、急遽シルバーフェリーで青森県八戸まで行きます。
新日本海フェリーは動いていたのですが、もう車両の空きが無くのれませんでした。
しかし、八戸から自宅は遠い!
かみさんは、「仙台で萩の月を買ってこい」なんていっていますし・・・

まだ、午前7時なので苫小牧フェリーターミナルは、殆ど人が居ません。
こんなに空いている事もあるのですね!
ガラガラの売店でお土産をゆっくり選びます。
宇登呂のキャンプ場で話した埼玉の方も、私と同じフェリーだったのですがどうしたのでしょうか。
フェリーの中でその後のキャンプや釣りの事をお聞きしようと思っていたのに残念です。

フェリーに乗ったらすぐに寝てしまう作戦なので、朝食は軽くしたかったのでラブラブサンドにしました。
午前中からホントに寝れるんでしょうか?

乗船時間間際になっても車両はコレだけ!
私以外の車両は青森ナンバーでした。

台数が少ないので乗船時間になったら、あっという間に船内へ!
しかもシルバーフェリーって乗船車両のチケットチェックしないのですね。
台数が少ないからナンバーだけで確認しているのでしょうか。
船が小さいので車両甲板にエスカレーターは無いと思っていましたが、ちゃんとついてました。

私の席は2等寝台A。
2等寝台が個室になっています。
カーテンではなくドアで区切られ鍵もかかるので、ぐっすり眠れそう。
ただ、狭いのです。

まだ北海道に影響が出るには早いと思っていたのですが、出港すると意外にも船体が揺れます。
さんふらわに比べれば船も小さいので、それもあるのかも知れませんが。
寝台に寝転がるといつの間にか寝ていて、14時過ぎに目が覚めました。
4時間程寝たので、これで夜通し走っても大丈夫です。

八戸には定刻18:30に到着。
9月末なのですっかり陽も暮れています。
八戸港は初めてなので、八戸インターへの道が良く分かりません。
しかも、帰宅時間なので市内の道路が混んでいます。
それでも、20分程で八戸ICから高速に入りました。

夜8時過ぎに途中のSAで、かみさんが欲しがっていた萩の月を買います。
北海道キャンプした帰りに萩の月を買うとは思いませんでした。
でも、美味しいからね・・・・
それに良い休憩と気分転換になりました。
ココで疲れた時に備えてエナジードリンク「モンスター」を買っておきます。

すると、福島県から栃木に入った辺りで疲れて来たので、モンスターをゴックン!
エナジードリンクは普段飲まないからか、かなり効果ありました。
自宅には午前2:30頃に到着!
走行距離は2981kmでした。
(写真はひと眠りしてから撮ったので、5時過ぎです)
来年も北海道行けるかな?
Posted by Gian at 19:03
│北海道キャンプ 2018