2014年07月25日
2014 北海道弾丸キャンプ旅 ~2日目~

2日目は早起きして函館の朝市へ向かい、イカ釣りをします。
息子はもちろん釣る気満々!
ただ、釣りと言ってもイカは口を使わず、針をイカの耳に引っ掛けるのですが・・・。

イカは暴れないので息子にも簡単に釣り上げられました。

釣ったイカはその場で捌いて、食べれるようにしてくれます。
捌く様子は息子には全く興味無く、他の人がイカ釣りするのを観ています。
時々スミを吐く活きの良いイカもいますが、息子が釣ったイカはスミをはきませんでした。
残念!
でも新鮮で美味しかったそうです。
(かみさん談)

続いて、朝市で朝食を摂ります。
(かみさんだけ)
私と息子は食べたい物が無かったので、セブンイレブンでパンを買って食べました!
私はカニやエビ、貝などがダメなので当初の予定とおりですが、息子も食べたい物が無いと言うとは?
多分、パンが食べたかったのだと思います。

次は函館駅からバスで五稜郭へ向かいます。
バスを待つ間にこの赤いオブジェで息子が遊んでいると、ドカンと大きな音がして息子がひっくり返っています。
どうやら、内側にある小さいオブジェの周りを走っていたら、外側のオブジェに正面からぶつかったようです。
ぶつかった場所がオブジェのカドでは無かったので怪我はしませんでしたが、もしカドにぶつかっていたら・・・・怪我しなくて良かったです。
因みに息子は外側にオブジェが有る事に気が付かなかったそうです。

函館駅から乗ったバスは五稜郭タワーの脇に着くのでとっても便利でした。
途中、バスの広告にあった上磯のダイエーに行って、ライダーショーを観たいなどと言いだしましたが上手く言い聞かせます。
五稜郭タワーに到着!
真下からみるとかなり大きく見えます。
過去に一人で五稜郭に来た事がありますが、五稜郭タワーに上るのは今日が初めてです。

上からの景色はこんな感じです。
以前、来た時は冬ですが、建物がもっと少なかったような?

タワーにはガラス貼りの部分があり、タワーの真下を見ることができます。
息子とかみさんは何故か怖がり、ガラスの上に立てません、
落ちないから大丈夫なのに!
エレベータで2Fに降りたらアイス屋さんがあったので、3人でアイスを食べいよいよ五稜郭の中へ出陣です。

五稜郭の中へ行くと函館奉行所?が新しく増えていました。
息子は函館奉行所内の展示には興味が無いので今回はスルーします。
その代わり、石垣周りに興味があるようで結構歩きました。

ちょっと早いですが、ここで昼食を摂る事にします。
今回の旅で私が楽しみにしていたラッキーピエロさんです。
お店の外に文字が多すぎて、逆に何があるのか良く解かりません。
今思うと、鉄板ミートスパゲティも食べてみたかった!
(楽しみは次回にとっておきます)

私はラッキーエッグバーガー、かみさんはチャイニーズチキンバーガー、息子はベーコンエッグバーガーです。
どれも大きなハンバーガーで美味しい!

私の飲み物は勿論?ラッキーガラナでした。
最後にラッキーボールを息子と2人で食べましたが、コレもとても美味しい♪
次回も、また来たいお店です。

五稜郭から市電の駅に向かう途中、幸せを呼ぶ「ふしぎな石」を見つけました。
上ノ国町はそれほど近くではありませんが、函館まで運んできたのですね。
幸せを呼ぶとの事なので家族みんなで触ります。
家族が楽しく幸せに暮らせますように!

函館駅に戻ってきましたがレンタカーの予約時間にはまだ少し時間があるので、時間つぶしに摩周丸を見に行きます。
しかし、コレが誤算でレンタカーの時間になっても息子は摩周丸にもっと居たいと言い張るので、息子とかみさんを摩周丸へ残し私だけでレンタカーを取りに行きました。

摩周丸のレーダーは勿論停止していますが、過去のレーダー画像だけは表示するようになっています。
操舵室に私やかみさんを立たせ、息子はすっかり操舵手になりきっています。
レバーやボタンを押すと音がしたり、ブザーが鳴る物があり子供は楽しめます♪

その他、電信室ではキーを打つと音がでる状態で、ココも息子はかなり長い時間触っていました。
また、操舵室と電信室のインターフォンが生きているので、私を操舵室のインターフォンの前にたたせ電信室と会話します。
時間つぶしに入ったのに、こんなに楽しめるとは!
しかも、私がレンタカーを取りに行った後、汽笛の鳴らし方なども教えて頂いたようです。

さて、私が最も懐かしかったのはこの椅子です。
私は青函連絡船廃止直前に1往復しているのですが、カーペットでは無くこの椅子の席に座りました。
当時は高校生の貧乏旅行で青函連絡船をホテル代わりにしたので、この椅子に座って一晩明かしたのです。

函館駅前でレンタカーを借り、この日の宿泊地である洞爺湖に向かいます。
しかし、海の日連休なのに高速道路はガラガラなんですね!
おかげで、運転は楽なのですが・・・。
洞爺湖はこの日夏祭りがありました。
夕食はこの会場で調達しようと思っていましたが、私はちょっと物足りず・・・・

近くのセイコマでHotChefのチキン南蛮を食べました。
今までチキン南蛮は見たことなかったので新製品かと思っていましたが、帰ってからセイコマのHPを観てもチキン南蛮は載っていません。
あまり売っていないだけなのでしょうか?
詳しい方、ぜひ教えてください。

息子は射的に挑戦しました。
しかし、的に当たりますが倒れません。
今まで、射的は近所の子ども会しかした事がないので、もっと簡単に取れると思っていたようです。
息子にはお祭りの射的やくじは中々景品が取れない事や、金魚すくいやヨーヨー釣りも難しい事を教えました。
世間の厳しさをこれから感じておくれ!

夏祭りの後は、洞爺湖のロングラン花火大会です。
この日は携帯なので写真が上手く撮れません。
(デジイチでも大した事はないのですが)
この日は私も疲れていたので花火大会終了後、ホテルに戻りすぐに寝てしまいました。

イカは暴れないので息子にも簡単に釣り上げられました。

釣ったイカはその場で捌いて、食べれるようにしてくれます。
捌く様子は息子には全く興味無く、他の人がイカ釣りするのを観ています。
時々スミを吐く活きの良いイカもいますが、息子が釣ったイカはスミをはきませんでした。
残念!
でも新鮮で美味しかったそうです。
(かみさん談)

続いて、朝市で朝食を摂ります。
(かみさんだけ)
私と息子は食べたい物が無かったので、セブンイレブンでパンを買って食べました!
私はカニやエビ、貝などがダメなので当初の予定とおりですが、息子も食べたい物が無いと言うとは?
多分、パンが食べたかったのだと思います。

次は函館駅からバスで五稜郭へ向かいます。
バスを待つ間にこの赤いオブジェで息子が遊んでいると、ドカンと大きな音がして息子がひっくり返っています。
どうやら、内側にある小さいオブジェの周りを走っていたら、外側のオブジェに正面からぶつかったようです。
ぶつかった場所がオブジェのカドでは無かったので怪我はしませんでしたが、もしカドにぶつかっていたら・・・・怪我しなくて良かったです。
因みに息子は外側にオブジェが有る事に気が付かなかったそうです。

函館駅から乗ったバスは五稜郭タワーの脇に着くのでとっても便利でした。
途中、バスの広告にあった上磯のダイエーに行って、ライダーショーを観たいなどと言いだしましたが上手く言い聞かせます。
五稜郭タワーに到着!
真下からみるとかなり大きく見えます。
過去に一人で五稜郭に来た事がありますが、五稜郭タワーに上るのは今日が初めてです。

上からの景色はこんな感じです。
以前、来た時は冬ですが、建物がもっと少なかったような?

タワーにはガラス貼りの部分があり、タワーの真下を見ることができます。
息子とかみさんは何故か怖がり、ガラスの上に立てません、
落ちないから大丈夫なのに!
エレベータで2Fに降りたらアイス屋さんがあったので、3人でアイスを食べいよいよ五稜郭の中へ出陣です。

五稜郭の中へ行くと函館奉行所?が新しく増えていました。
息子は函館奉行所内の展示には興味が無いので今回はスルーします。
その代わり、石垣周りに興味があるようで結構歩きました。

ちょっと早いですが、ここで昼食を摂る事にします。
今回の旅で私が楽しみにしていたラッキーピエロさんです。
お店の外に文字が多すぎて、逆に何があるのか良く解かりません。
今思うと、鉄板ミートスパゲティも食べてみたかった!
(楽しみは次回にとっておきます)

私はラッキーエッグバーガー、かみさんはチャイニーズチキンバーガー、息子はベーコンエッグバーガーです。
どれも大きなハンバーガーで美味しい!

私の飲み物は勿論?ラッキーガラナでした。
最後にラッキーボールを息子と2人で食べましたが、コレもとても美味しい♪
次回も、また来たいお店です。

五稜郭から市電の駅に向かう途中、幸せを呼ぶ「ふしぎな石」を見つけました。
上ノ国町はそれほど近くではありませんが、函館まで運んできたのですね。
幸せを呼ぶとの事なので家族みんなで触ります。
家族が楽しく幸せに暮らせますように!

函館駅に戻ってきましたがレンタカーの予約時間にはまだ少し時間があるので、時間つぶしに摩周丸を見に行きます。
しかし、コレが誤算でレンタカーの時間になっても息子は摩周丸にもっと居たいと言い張るので、息子とかみさんを摩周丸へ残し私だけでレンタカーを取りに行きました。

摩周丸のレーダーは勿論停止していますが、過去のレーダー画像だけは表示するようになっています。
操舵室に私やかみさんを立たせ、息子はすっかり操舵手になりきっています。
レバーやボタンを押すと音がしたり、ブザーが鳴る物があり子供は楽しめます♪

その他、電信室ではキーを打つと音がでる状態で、ココも息子はかなり長い時間触っていました。
また、操舵室と電信室のインターフォンが生きているので、私を操舵室のインターフォンの前にたたせ電信室と会話します。
時間つぶしに入ったのに、こんなに楽しめるとは!
しかも、私がレンタカーを取りに行った後、汽笛の鳴らし方なども教えて頂いたようです。

さて、私が最も懐かしかったのはこの椅子です。
私は青函連絡船廃止直前に1往復しているのですが、カーペットでは無くこの椅子の席に座りました。
当時は高校生の貧乏旅行で青函連絡船をホテル代わりにしたので、この椅子に座って一晩明かしたのです。

函館駅前でレンタカーを借り、この日の宿泊地である洞爺湖に向かいます。
しかし、海の日連休なのに高速道路はガラガラなんですね!
おかげで、運転は楽なのですが・・・。
洞爺湖はこの日夏祭りがありました。
夕食はこの会場で調達しようと思っていましたが、私はちょっと物足りず・・・・

近くのセイコマでHotChefのチキン南蛮を食べました。
今までチキン南蛮は見たことなかったので新製品かと思っていましたが、帰ってからセイコマのHPを観てもチキン南蛮は載っていません。
あまり売っていないだけなのでしょうか?
詳しい方、ぜひ教えてください。

息子は射的に挑戦しました。
しかし、的に当たりますが倒れません。
今まで、射的は近所の子ども会しかした事がないので、もっと簡単に取れると思っていたようです。
息子にはお祭りの射的やくじは中々景品が取れない事や、金魚すくいやヨーヨー釣りも難しい事を教えました。
世間の厳しさをこれから感じておくれ!

夏祭りの後は、洞爺湖のロングラン花火大会です。
この日は携帯なので写真が上手く撮れません。
(デジイチでも大した事はないのですが)
この日は私も疲れていたので花火大会終了後、ホテルに戻りすぐに寝てしまいました。
Posted by Gian at 23:07
│北海道弾丸キャンプ旅 2014
この記事へのコメント
こんにちは~
いや~函館満喫されましたね^^
息子さんもGianさんのDNAを受け継いで生海鮮はダメなんですかね?
五稜郭タワーは新しくなってから行ってないので行きたいですね^^
いや~函館満喫されましたね^^
息子さんもGianさんのDNAを受け継いで生海鮮はダメなんですかね?
五稜郭タワーは新しくなってから行ってないので行きたいですね^^
Posted by Tsun at 2014年07月26日 08:31
Tsunさん、こんにちは♪
函館ももっと時間が欲しかったです。
(函館だけではありませんが)
息子は私と違って嫌いな物は殆ど無いのですが、この日は市場で食べる気が殆ど有りませんでした。
でも、性格は私とかなり似ています。
(ちょっと心配です)
函館ももっと時間が欲しかったです。
(函館だけではありませんが)
息子は私と違って嫌いな物は殆ど無いのですが、この日は市場で食べる気が殆ど有りませんでした。
でも、性格は私とかなり似ています。
(ちょっと心配です)
Posted by Gian
at 2014年07月26日 09:37
