2014年07月28日
2014 北海道弾丸キャンプ旅 ~北斗星で帰京~

苗穂で入浴した後は私だけ札幌駅のホームで北斗星を待ち、かみさんと息子はJRタワーで夕食などを買い物に行きます。
発車時刻が近ずくにつれ子供連れが多くなってきました。
きっと、夏休みに北斗星に乗るのを楽しみにしていたのでしょう。
しかし、かみさんと息子は発車15分前になってもまだ来ません。
寝台列車は列車が入ってくる前から待つものだと、私は勝手に思っていますが仕方なく待ちます。
入線直前にやっとかみさんと息子も到着!

今回、とれた切符はデュエット(2人個室)とB寝台上段です。
ヂュエットは上段の方が景色は良く見えますが、息子が寝台から落ちた時に階段部に落ちてしまうと大怪我してしまいます。
乗るまで解からなかったのですが、今回は下段で良かった。

上段はこんな感じです。
息子が小さいので広そうに見えますが、大人だと結構狭いです。

ヂュエットに荷物を置き、B寝台上段を見ていると発車時間になりました。
B寝台の通路にある椅子に座り、札幌駅に別れを告げます。

上りの北斗星は札幌発 17:12 で終着上野は翌朝 9:38到着となり、16時間以上の長旅になります。
発車してすぐに夕食のお弁当を食べ始めます。
食堂車のディナーはフルコースか懐石御膳しかないので、私と息子的には欲しくありません。
食後、”きのとや”さんで買ったデザートを食べます。
北海道はデザート大国なので、デザートがとても美味しい♪

デザートを食べてもまだまだ時間があるので、車内販売のワゴンを探しにいきます。
途中、ロビーカーでTVを見つけた息子はTVに釘付け!
乗車時間が長いので子供の時間つぶしにはちょうど良い。
この後、ワゴンを見つけて北斗星のバインダーを買いました。

函館駅は21:36到着です。
いつも21時に寝ている息子は遊び疲れもあり眠そうですが、函館まで起きていました。
その目的は函館駅で機関車の付け替えを見るためです。
先ずは今まで先頭だったDD51の切り離し作業を見て!

次に先頭になるED79を見るため、いままでの最後尾まで走って行きます。
走らないように言うとその度に早歩きに変わるのですが、すぐに走ってしまう。
因みに函館駅は列車の向きが変わるので、今まで最後尾だった電源車の後ろに機関車が連結されるのです。

ED79は息子が撮影しました。
乗り遅れる方がいらっしゃるのか、かなり早めにまもなく発車する旨のアナウンスがありました。
ここで乗り遅れたら、東京にも戻れないし荷物も北斗星にあるしシャレになりません。

翌朝、食堂車は6:30からですが6時頃からロビーカーで営業開始を待っています。
6:10頃にロビーカーに居た方が食堂車前に並び始めると、営業開始前には定員を超える人数が並びました。
やっぱり混むのですね。
因みに我が家は前から2組目でした。
途中かみさんが「逆側も並んでいるいるのかな?」と言うと、近くの方がロビーカー側にしか並ばないと教えてくれました。

営業開始になり席に着きます。
息子は、しっかりワニ君を連れて来ていました。

因みに我が家は3人とも洋定食です。
かみさんと息子は2011年の北海道キャンプ以来の食堂車ですが、私は42年ぶりの食堂車です。
(私の初めては東海道新幹線の食堂車でした)
スクランブルエッグもソーセージ、夕張メロンゼリーなどを、とても美味しく頂きました♪

楽しい列車の旅も尾久にある車庫が見えてきたら、残りわずか。
どの個室も列車を下りる準備をしている気配が伝わってきます。

上野駅で下車すると、息子は先頭に行き機関車を撮影します。
北斗星が車庫に入るためバックして行くまで、息子はずっと見ていました。
北斗星ありがとう♪
でも、新幹線が開通してもなんとか残っておくれ!
寝台列車は列車が入ってくる前から待つものだと、私は勝手に思っていますが仕方なく待ちます。
入線直前にやっとかみさんと息子も到着!

今回、とれた切符はデュエット(2人個室)とB寝台上段です。
ヂュエットは上段の方が景色は良く見えますが、息子が寝台から落ちた時に階段部に落ちてしまうと大怪我してしまいます。
乗るまで解からなかったのですが、今回は下段で良かった。

上段はこんな感じです。
息子が小さいので広そうに見えますが、大人だと結構狭いです。

ヂュエットに荷物を置き、B寝台上段を見ていると発車時間になりました。
B寝台の通路にある椅子に座り、札幌駅に別れを告げます。

上りの北斗星は札幌発 17:12 で終着上野は翌朝 9:38到着となり、16時間以上の長旅になります。
発車してすぐに夕食のお弁当を食べ始めます。
食堂車のディナーはフルコースか懐石御膳しかないので、私と息子的には欲しくありません。
食後、”きのとや”さんで買ったデザートを食べます。
北海道はデザート大国なので、デザートがとても美味しい♪

デザートを食べてもまだまだ時間があるので、車内販売のワゴンを探しにいきます。
途中、ロビーカーでTVを見つけた息子はTVに釘付け!
乗車時間が長いので子供の時間つぶしにはちょうど良い。
この後、ワゴンを見つけて北斗星のバインダーを買いました。

函館駅は21:36到着です。
いつも21時に寝ている息子は遊び疲れもあり眠そうですが、函館まで起きていました。
その目的は函館駅で機関車の付け替えを見るためです。
先ずは今まで先頭だったDD51の切り離し作業を見て!

次に先頭になるED79を見るため、いままでの最後尾まで走って行きます。
走らないように言うとその度に早歩きに変わるのですが、すぐに走ってしまう。
因みに函館駅は列車の向きが変わるので、今まで最後尾だった電源車の後ろに機関車が連結されるのです。

ED79は息子が撮影しました。
乗り遅れる方がいらっしゃるのか、かなり早めにまもなく発車する旨のアナウンスがありました。
ここで乗り遅れたら、東京にも戻れないし荷物も北斗星にあるしシャレになりません。

翌朝、食堂車は6:30からですが6時頃からロビーカーで営業開始を待っています。
6:10頃にロビーカーに居た方が食堂車前に並び始めると、営業開始前には定員を超える人数が並びました。
やっぱり混むのですね。
因みに我が家は前から2組目でした。
途中かみさんが「逆側も並んでいるいるのかな?」と言うと、近くの方がロビーカー側にしか並ばないと教えてくれました。

営業開始になり席に着きます。
息子は、しっかりワニ君を連れて来ていました。

因みに我が家は3人とも洋定食です。
かみさんと息子は2011年の北海道キャンプ以来の食堂車ですが、私は42年ぶりの食堂車です。
(私の初めては東海道新幹線の食堂車でした)
スクランブルエッグもソーセージ、夕張メロンゼリーなどを、とても美味しく頂きました♪

楽しい列車の旅も尾久にある車庫が見えてきたら、残りわずか。
どの個室も列車を下りる準備をしている気配が伝わってきます。

上野駅で下車すると、息子は先頭に行き機関車を撮影します。
北斗星が車庫に入るためバックして行くまで、息子はずっと見ていました。
北斗星ありがとう♪
でも、新幹線が開通してもなんとか残っておくれ!
Posted by Gian at 05:24
│北海道弾丸キャンプ旅 2014
この記事へのコメント
こんにちは^^
いや~いいですね^^
私も無くなる前にもう1度乗りたいですが・・・
多分絶対無理ですわ^^;
北斗星の朝食、美味しそう!
いや~いいですね^^
私も無くなる前にもう1度乗りたいですが・・・
多分絶対無理ですわ^^;
北斗星の朝食、美味しそう!
Posted by Tsun at 2014年07月28日 08:46
Tsunさん、こんばんは♪
そう言わずにぜひもう一度乗ってください。
新幹線には無い何かがあります!
そう言わずにぜひもう一度乗ってください。
新幹線には無い何かがあります!
Posted by Gian
at 2014年07月28日 21:07

キャンプと言うより良い旅でしたね。
お子さん、良い思い出になったと思います。
北斗星残って欲しいですね。
お子さん、良い思い出になったと思います。
北斗星残って欲しいですね。
Posted by 山猿 at 2014年07月29日 21:17
山猿さん、おはようございます♪
キャンプは1泊しかできなかったので、残念です。
海の日連休中はバンガローもいっぱいで、予約取れなかったので・・・
北斗星残ってくれると良いのですが、現実はかなり厳しそうです。
キャンプは1泊しかできなかったので、残念です。
海の日連休中はバンガローもいっぱいで、予約取れなかったので・・・
北斗星残ってくれると良いのですが、現実はかなり厳しそうです。
Posted by Gian
at 2014年07月30日 06:46
