2017年04月15日
チャレンジャーK2カヌーのエアがうまく抜けない

数日前に我が家に届いた3号艇チャレンジャーK2ですが、試しに空気を入れた後、撤収時になかなか空気が抜けませんでした。
今日、息子を少年野球に送り出してから、もっと空気を抜こうとチャレンジしてみました。

このカヌーには押す時も引く時も空気が入るダブルアクションポンプが付属しています。
このポンプはカヌーの組み立てには十分な性能を持っているので、カヌー用にポンプを買う必要は特に無いと思います。
しかし、このポンプは空気を入れる機能しか持っていません。

空気の注入と排気は赤矢印の位置にありますが、船体後部にあり船体前部の空気をうまく抜く事ができません。
とりあえず、付属のケースに入れる程度にはなるのですが、空気が微妙に残りキチンと折り畳めないのです。
空気の注入穴は逆止弁がついたワンウェイなので注入は楽なのですが!
因みに、空気を抜く時は逆止弁がついた蓋毎取り外す機構になっています。
激安だったのに良く出来ています!

キャンプ用エアーマットに使うポンプを試してみますが、排気穴と径があいません。
しかも、排気穴は逆止弁がついた蓋をネジではめるので、排気穴にはネジ山が切ってあるので径があっても空気漏れしてしまいそう。

最初からできない理由を考えていても仕方ないので、ポンプに絶縁テープを巻いて径をあわせてチャレンジしてみます。
その結果、前よりは空気が抜けたのですが、キチンと折り畳むレベルにはなりませんでした。
とりあえずケースには入っているので「気にしない」選択しも有るのですが、ケースがペラペラなので車内に積載した時に突起物に当たって船体に穴が開くのが心配なんですよね・・・。
息子の少年野球はGWも有るので、GW後の進水式までにもう一度チャレンジしようと思います。
それでもダメなら車内の積載を工夫しようかな?
Posted by Gian at 09:19
│カヌー
この記事へのコメント
気にしないという選択は最終兵器になりそうですね。
穴が空くのは避けたいですよね。
思案のしどころですね。
でも、進水式は楽しみですね。
穴が空くのは避けたいですよね。
思案のしどころですね。
でも、進水式は楽しみですね。
Posted by 山猿
at 2017年04月16日 14:43

山猿さん、こんにちは♪
私以上に息子が楽しみにしているのですが、野球の練習で当分乗れそうもありません。
私だけで乗りにいってしまうという選択肢もアリかも?
私以上に息子が楽しみにしているのですが、野球の練習で当分乗れそうもありません。
私だけで乗りにいってしまうという選択肢もアリかも?
Posted by Gian
at 2017年04月16日 16:24
