2017年10月12日
炭をソロキャン用に!

以前、息子が炭焼き体験をした時の炭があります。
でも、この炭は大きくてソロキャンで使かっている焚火台Sには大きすぎる。
焚火台Lならそうでも無いのですが、最近息子は少年野球があるので中々ファミキャンには行けません。
それ以前に箱に入って居ないので、キャンプに持って行くのも気を使います。

そんな事も有って、ベランダ焼肉する前にコンロの上で炭をハンマーで適当な大きさに割る事にします。
最初は力が入りすぎて欠片が多く出てしまいましたが、力加減が分かってからは余分な欠片も出なくなった。
この炭は木の皮部分が割れやすく、見た事が無いタイプの炭です。
息子や一緒に行ったかみさんに聞いたのですが、何の木を使っているのか分かりませんでした。
多分、木の種類も説明してくれたと思うのですが、ちゃんと聞いていなかったか?
私は炭焼き体験の炭なのでそれなりにイイ炭だと勝手に思っていたのですが、もしかするとそうではないのかも知れません。
いつも使っているのはコーナンとかケーヨーD2の安い炭なので、炭の良しあしはあまり分からないのですけどね。

適当な大きさに割った後、ケーヨーD2の箱に入れておきました。
でも、まだまだ多くの炭があるので来年は炭を買わなくても済むかも?
なんせ、息子と一緒に炭焼き体験したお子さんは、「炭を使わない」ので息子は2人分貰ってきたからなのです。
確かにキャンプしないと炭を貰っても使う事はあまりないのかもしれませんが、私はそれを聞いた時にとっても驚きました。
因みにベランダ焼肉では炭の火持ちはあまり芳しくなく、いつも使っているコーナンやケーヨーD2の炭と変わりませんでした。
Posted by Gian at 19:03
│キャンプ道具
この記事へのコメント
炭の事を知り尽くしてますね。
流石です。
しかし、炭をもらえてラッキーですね。
キャンプやバーベキューをやらない家庭では
確かに使わないでしょうね。
新聞紙を着火材代わりと言いましたが
新聞紙の欠点は燃えかすが残るので
バーベキューにはオススメ出来ません。
流石です。
しかし、炭をもらえてラッキーですね。
キャンプやバーベキューをやらない家庭では
確かに使わないでしょうね。
新聞紙を着火材代わりと言いましたが
新聞紙の欠点は燃えかすが残るので
バーベキューにはオススメ出来ません。
Posted by 山猿
at 2017年10月13日 09:27

山猿さん、こんばんは♪
炭の事はあまり知らないのですが、高級な炭とは見た目も火持ちも違うのです。
イイ炭を使う習慣が無いのですが、たまには使ってみようかな?
新聞紙つかって火が点けると、カッコイイですよね!
私はした事無いのですが。
炭の事はあまり知らないのですが、高級な炭とは見た目も火持ちも違うのです。
イイ炭を使う習慣が無いのですが、たまには使ってみようかな?
新聞紙つかって火が点けると、カッコイイですよね!
私はした事無いのですが。
Posted by Gian
at 2017年10月13日 18:47
