2015年07月25日
オートキャンパーズエリアならまた

海の日連休はならまた湖畔にある、「オートキャンパーズエリアならまた」へ行ってきました。
このキャンプ場は関越の水上ICから車で30分程走った山間部のキャンプ場です。
東京の水がめである八木沢ダムにも近く、利根川水系の奈楢俣川をせき止めてできたならまた湖畔にあります。
近くには買い物をする場所も殆どありません。
高規格なキャンプ場ではありませんが、豊富な森や湖を求めるキャンパー利用されるのでしょう。
そんな事もあり、ここはカヌーをやる方ばかりだと決めつけていたのですが、行ってみたらカヌーされている方は半分位?でした。
あまり先入観を持たない方が良いですね。
こちらのキャンプ場、HPに「1サイト約100㎡」との記載があったので、てっきり区画されているのかと思っていました。
しかし、行ってみると区画されている場所もありますが、区画は無くフリーサイトになっていました。
サニタリー棟が3棟あり、それに管理棟もあるので、ドコに張ってもそんなに不便な場所はありませんでした。
ココに泊まった時の我家の最大の課題は入浴でした。
近くに日帰り温泉があるのですが大人1名2000円Overな事もあり、あまり行く気が起きません。
とりあえず、管理棟に温水シャワーがあるので、私のようにシャワーでも構わない方はシャワーと言う選択肢があります。
因みに私が行った時はボイラーの調子が悪く、「お湯が出ないかもしれない」と言われました。
そんな事もあり、シャワーは無料でした。
(本来は300円です)
トイレは水洗で和式と洋式の両方があり、洋式の方は温便座ではありません。
でも普通に清掃されているので、私には十分でした。

場内には池があり、キャンプに来た子供たちは、ココでエビや魚を取ったっりして遊んでいました。
うちの息子も網を持って出かけましたが、何も獲れなかったようです。
また、時折落ちてしまうお子さんもいらっしゃるので、着替えは余分に有った方が良いと思います。
ファミキャンだと虫を気にされる方も多いと思います。
私は気になりませんがウチのかみさんは虫嫌いなので、ファミキャンの時はかならずスクリーンタープを張っています。
このキャンプ場は池もあるし山奥なので虫がたくさんいると思っていました。
でも、予想に反して殆ど虫は出ませんでした。(特に吸血系)
その為か、スクリーンでは無くヘキサタープを張られている方も多かったように思います。
ヘキサなら一人でも5分あれば張れるし風通しが良いで、虫が出ないなら夏場はヘキサの方が過ごし易そう。
※時期や気温/水温で変わると思いますので、ご注意ください。
因みにクワガタはカヌーで湖面に出ると拾えるらしいです。
カヌーガイドの方が湖面からクワガタを拾う方法をレクチャーしていました。
うちの息子に話したら、「そんな訳あるか!」と言っていましたが、他の方のブログ見ると拾えるようです。
海の日連休のキャンプの模様は以下からどうぞ♪
ならまた湖でキャンプ -1日目-
ならまた湖でキャンプ -2日目-
ならまた湖でキャンプ -3日目-
まだまだ、夏休みは長いので良い夏休みの思い出を作りましょう♪
しかし、行ってみると区画されている場所もありますが、区画は無くフリーサイトになっていました。
サニタリー棟が3棟あり、それに管理棟もあるので、ドコに張ってもそんなに不便な場所はありませんでした。
ココに泊まった時の我家の最大の課題は入浴でした。
近くに日帰り温泉があるのですが大人1名2000円Overな事もあり、あまり行く気が起きません。
とりあえず、管理棟に温水シャワーがあるので、私のようにシャワーでも構わない方はシャワーと言う選択肢があります。
因みに私が行った時はボイラーの調子が悪く、「お湯が出ないかもしれない」と言われました。
そんな事もあり、シャワーは無料でした。
(本来は300円です)
トイレは水洗で和式と洋式の両方があり、洋式の方は温便座ではありません。
でも普通に清掃されているので、私には十分でした。

場内には池があり、キャンプに来た子供たちは、ココでエビや魚を取ったっりして遊んでいました。
うちの息子も網を持って出かけましたが、何も獲れなかったようです。
また、時折落ちてしまうお子さんもいらっしゃるので、着替えは余分に有った方が良いと思います。
ファミキャンだと虫を気にされる方も多いと思います。
私は気になりませんがウチのかみさんは虫嫌いなので、ファミキャンの時はかならずスクリーンタープを張っています。
このキャンプ場は池もあるし山奥なので虫がたくさんいると思っていました。
でも、予想に反して殆ど虫は出ませんでした。(特に吸血系)
その為か、スクリーンでは無くヘキサタープを張られている方も多かったように思います。
ヘキサなら一人でも5分あれば張れるし風通しが良いで、虫が出ないなら夏場はヘキサの方が過ごし易そう。
※時期や気温/水温で変わると思いますので、ご注意ください。
因みにクワガタはカヌーで湖面に出ると拾えるらしいです。
カヌーガイドの方が湖面からクワガタを拾う方法をレクチャーしていました。
うちの息子に話したら、「そんな訳あるか!」と言っていましたが、他の方のブログ見ると拾えるようです。
海の日連休のキャンプの模様は以下からどうぞ♪
ならまた湖でキャンプ -1日目-
ならまた湖でキャンプ -2日目-
ならまた湖でキャンプ -3日目-
まだまだ、夏休みは長いので良い夏休みの思い出を作りましょう♪